VectorWorks談話室バックナンバー2011

Re:図面枠にコピペで貼り付けた時のレイヤについて   zip
Thu Dec 29 16:19:29 2011

与太郎さま、早速の書き込みありがとうございました。

逆の発想は全く思いつかなかったです。図面枠を持ってくれば良かったのですね。

灯台下暗し。

ありがとうございました。


Re:図面枠にコピペで貼り付けた時のレイヤについて    与太郎
Thu Dec 29 10:49:23 2011

画面→ファイルと言い換えたほうが意図が伝わりやすいでしょう。
AutoCADなどではレイヤは図形に付随する属性ですが、
VectorWorsのレイヤは属性ではなくて、図形が所属する場所(用紙、ページみたいなもの)です。
図形データにはレイヤ情報は含まれないのです。
図形をコピーすると、データは元の場所に関係無くクリップボードという一つの場所にまとめて保存されます。
だから全ての図形がアクティブレイヤにペーストされるわけです。

ご質問の件は、レイヤ参照で解決すると思います。
複数の図面を一つのファイルにまとめるのが目的でないなら、
平面図のファイルに図面枠のレイヤを作って、そこに図面枠を貼り付けたほうが簡単ですけど。


図面枠にコピペで貼り付けた時のレイヤについて   zip
Wed Dec 28 12:23:00 2011

お世話になっております。 いつも基本的な質問で早く皆様のようなレベルの質問ができるようになりたいと思っております。

今回の質問は、例えば別の画面から平面図をコピー指定して、あらかじめ作っておいた図面枠の画面でペーストするとレイヤが一つにまとまってしまい、オリジナルで作った平面図のレイヤが全くなくなってしまいます。 どこかにいっしょにそのような属性をも持ってくるようなやり方があればお聞きしたいのですが。

なんでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。



Re:コマンド実行時にOKを押さずに作業を進めたいのですが..    与太郎
Fri Dec 16 10:39:32 2011

>たとえば他のCADなんかウィンドウ以外のところでクリックして上げるとわざわざOKボタンを押さなくても
>実行とみなされそのコマンドの作業に入る事ができると思います。 
ダイアログを無視してしまうのが普通の動作だと考えるのはどうかと思います。

VectorWorksに限りませんが、MacでもWinでもEnterキーかReturnキーを押せば、
強調表示になってるボタン(たいていは「OK」)を押したことになります。
Escapeキーを押せば何もせずにダイアログ・ウインドウが閉じます。
WinならYキーが「はい」、Nキーが「いいえ」です。


コマンド実行時にOKを押さずに作業を進めたいのですが..   zip
Thu Dec 15 21:49:15 2011

お世話になります。
作業を進めるなかでコマンドを実行するのに毎回OKを押さないと実行にならないのでしょうか。
たとえば他のCADなんかウィンドウ以外のところでクリックして上げるとわざわざOKボタンを押さなくても
実行とみなされそのコマンドの作業に入る事ができると思います。 
そのような機能があればどのようにすればいいのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありません。


ワークシートにつられて    江戸の黒板当番
Sat Nov 12 11:18:28 2011

横レス失礼します。
>VWのワークシートって、表示形式以外はMiniCad+3の頃から進化してないんですよね。
>せめてVectorScriptで書いた関数を呼び出せればなあ。

ほんでもってODBCでOracleにまでつながると言いながらFileMakerさえ連結するのに
サポートは誰も答えられない。
2012ではすごいダイヤグラムが載っていましたけど(Vectorworks2012ODBCは
MySQL、XML、AccessDATA、ORACLE、FileMaker、Excelとつながるって書いてある)
こんな尻尾も上手くいかないから64bitなんて夢のまた夢なのかしらね。


Re3:ワークシートの切り上げ    与太郎
Sat Nov 12 10:57:37 2011

xxx.0000000001みたいなデータでなければ、
「=Round(A1/10+0.4999999)*10」でも大丈夫です。(A1は正の値)


Re2:ワークシートの切り上げ    くるみの森
Sat Nov 12 10:16:11 2011

なるほどな〜〜!ちょっとした工夫で簡単に出来てしまうんですね。感心しきりです。
数字、数学にめっちゃ弱いんで。そんな人間がこういう仕事してていいんかいと、今更ながら後悔してます。
与太郎さん、ありがとうございました。スクリプトの達人に間髪をいれず答えていただき、こういうサイトを
運営してくださる管理人さんにも感謝致します。


Re:ワークシートの切り上げ    与太郎
Sat Nov 12 0:16:48 2011

「=(Max-int(Max-A1/10))*10」とすると、A1をMax*10に近い値に丸めます。
たとえば「=(10000-int(10000-A1/10))*10」とすれば、
A1が0〜+100000の間なら切り上げになります。
ただしデータ精度の制限で、Maxは999999999以下でないと正しく計算出来ません。

VWのワークシートって、表示形式以外はMiniCad+3の頃から進化してないんですよね。
せめてVectorScriptで書いた関数を呼び出せればなあ。


ワークシートの切り上げ    くるみの森
Fri Nov 11 19:58:46 2011

最近の話題が高度過ぎて質問するのに躊躇してしまいますが・・
ワークシートで切り上げはどうすれば良いでしょうか。
具体的には木材の材積小数点以下4桁に単価を掛けた結果を10円単位にしたいのです。
最初考えたのは一桁切り捨てておいて10を掛けて10を足すというものです。
INT(A1*B1/10)*10+10
でもこれだとちょうど1の位が0で終わったものは切り上げではなく、10を足してしまうことになって具合が悪い。

バックナンバーを見ましたが、大昔私が質問した切り捨てはありましたが、切り上げは見つけれませんでした。
あの時少し知恵を付けさせていただきましたが、やっぱりアホな私にどなたかお知恵を。
ちなみに Ver12.5です。


RE^4:VW2011、Cinema4D、ArchiCAD15間のData取り回し    江戸の黒板当番
Fri Nov 4 18:28:36 2011

mouseさん貴重な実験データありがとうございます。

>Archi15-IFC-VW2011-IFC-Archi15の順です。
>1.6MB-2.3MB-13.8MB-6.3MB-2.7MB
興味深い数字ですね。
VWーCinema4Dで帰らなくても良いデータなので保存しない方向で
Cinema4Dで放り込んでしまえばVWが嵩んでも問題ないでしょう。

同じ資本の会社同士なのに厄介なこっちゃ。


RE^3:VW2011、Cinema4D、ArchiCAD15間のData取り回し   mouse
Fri Nov 4 16:58:50 2011

もう一度、変換をやってみました。
Archi15-IFC-VW2011-IFC-Archi15の順です。
1.6MB-2.3MB-13.8MB-6.3MB-2.7MB
という結果でした。モデルは練習で作ったRCの小住宅です。
設定の問題があるのかもしれませんが、VW2011で保存した時はかなり大きくなるようです。
その結果ArchiCAD15に帰ってきた時は最初の1.7倍ほどになるようです。


RE^2:VW2011、Cinema4D、ArchiCAD15間のData取り回し    江戸の黒板当番
Fri Nov 4 15:45:05 2011

mouseさんありがとうございます。お手数かけさせて申し訳ないです。
>IFCにした段階でおよそ1.5倍程度に膨らむようです。
これは逆も一緒ですね。TEXTデータになるんだと思います。
DXFも基本同じだと思います。面白いことにVWをIFCで吐き出して
ダブルクリックするとArchCADで立ち上がることですね。

それぞれの最新バージョンでのデータ移行はやってみないと
ということでしょうかね。ただ、Renderworksの設定の甘さは
金属属性とかガラス属性に集中するんだと思うんですよ。
属性の再設定を覚悟するならArchCADからVW経由Cinema4Dは
不可能ではないのかなぁということですね。

最終的には施主の利益になることなんですがその辺の理解は
設計者の段階で止まってしまっていることが問題なんでしょうけど
BIMだと経費率が低くしますとかの施工会社が出てこないかなぁ。
FMの世界へ入ると大分変わると思うんですよ。管理会社の業務が
簡素化されて管理費の値崩れが起きかねないですからね。
闇の部分にどんどんITの光が差し込む感じですかね。


RE:VW2011、Cinema4D、ArchiCAD15間のData取り回し   mouse
Fri Nov 4 9:51:17 2011

江戸の黒板当番さま
IFC経由はほとんどやったことがないのですが、ArchiCADのデータをIFCにした段階でおよそ1.5倍程度に膨らむ
ようです。また、カーテンウオール機能を利用して作成した棚が欠落したり、面がきちんと合わない部分も見受けられました。概ねはモデリングは伝わるようです。試したデータがVer.12の頃に作成したものですが、ライブラリを一緒に保存していなかったもので、レンダリング属性に関してはわかりません。

BIMとはほど遠い旧態依然とした2D図面ばかり作成していることと、パースのモデラーとしての使用という
ことで、有益な話はできません。_(._.)_


VW2011、Cinema4D、ArchiCAD15間のData取り回し    江戸の黒板当番
Thu Nov 3 14:30:41 2011

mouseさん、VW2011とArchiCAD15のIFC経由の3Dデータの移動について
どのくらい受渡が可能ですかね?

VW2011からCinema4Dはレンダリング属性とか添景用データは入れ直しが
必要なくらい周辺データの質が違っていますよね。
パースは外注出来る可能性もあるとしてMac版のArchiCAD15 Soloは64bitなので
なかなか使い勝手が良さそうなんですよね。

Vectorworks2011へrebit StructureやRebro等のデータが帰ってきたら処理出来るのか
心配なんですよ。こればかりはデータ軽くして等と言って入られない訳で
2.8GHz i7 8GBのiMacで当面凌ごうと思っています。

mouseさんのご意見聞かせて下さいな。


re6:CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について    ゆきうさぎ
Wed Nov 2 15:35:20 2011

こんにちは。
mouseさん コメントありがとうございます。

マイホームデザイナーをプレゼンのみに使用し、プラン確定後はDXFにせず Vectorworksで作りなおすとの発想はありませんでした!
確かに 3DCADデータをDXFでVectorworksに取り込んだ後の修正のやりにくさを考えると、最初から作成した方が早いかも知れません!

今は プレゼンのつもりで作成した図面が いつの間にか工事図になっていてビックリする事がありますが、マイホームデザイナーを使えば そういう危険性が無くなりますよね。
マイホームデザイナーで
・寸法的な信用性
・納まりチェックをしながら作成出来るか
・モジュールずれ物件の作成スピード
等 気になる部分もありますが、検討の余地はありますね!
ありがとうございました!


re^5:CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について   mouse
Wed Nov 2 10:24:36 2011

久々におじゃましました。

私はVW2011,C4D,ArchiCAD15,マイホームデザイナーPRO7を使用して、主に箱物の設計をしております。
現在は某町営住宅の設計を終え、監理中です。
VWとマイホームデザイナーに関しては、使い分けとして、言い方が適切ではないかもしれませんが、
当たり前の住宅に関してはマイホームデザイナーにてプレゼンすることが多いです。
スピードを要求される場合には特にそうです。
また、当たり前じゃないというか凝った物件の場合はVWかArchiCADを使用します。ちょっと脱線しますが、
VWとマイホームデザイナーは階段の踊り場に取り付くような(つまり階をまたいでということですが)窓は
フロア毎に管理している為、モデリングは難しいです。その点ではArchiCADに分があります。

一言で表せないのですが、トータルではVWが慣れのせいもあり、使用頻度が高いです。以前、江戸の黒板当番
さんがおっしゃっていましたが、モデリング・レンダリング・詳細図までVWはデーター交換無しに、これ一本
でこなせますのでトータルのスピード・完成度は高いかもしれません。

それでも、初期プレゼンだけであればマイホームデザイナーはやはり早くできます。本体ではレイトレーシング
でオプテマージュを使用すればC4D並のものができますが、独立したC4Dを使用したものにはかなわないかなと
感じます。ゆきうさぎさんはハウスメーカー系と受け取れますので、個人的にはマイホームデザイナーが
向いているのではと思います。確定したらデーター交換せずに、VWにて最初から作り直した方がVWの特質
を生かして作業でき、かつ素早く仕事できるのではと感じます。


re^4:CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について    江戸の黒板当番
Fri Oct 21 22:37:57 2011

喫茶室でもちょっと話しましたがCinema4Dのエンジンは64bitです。
コアの数とそれに対応したメモリー数やSSD等の部分にも影響があります。
Cinema4Dを活用するにはVectorworksを越えたハード環境を準備しないと
意味の無いことになってしまいます。
窓のOSも当然、64bit要求されますので機械の一新する必要にも波及します。
CPUのコアの数だけ演算速度が上がります。世界が変わると考えても良いかもしれません。


re3:CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について    ゆきうさぎ
Fri Oct 21 22:16:42 2011

江戸の黒板当番さん
アドバイスありがとうございます。

VW2011にバージョンアップするとVW12への取り出しが出来ないので 躊躇していましたが、VW12形式ファイル取り出しコンバータが出たみたいなので 早々に試してみます。
Cinema4Dのデモ版も試してみたいと思います。

現在のパソコンは メモリ3GBですが、それ以上に増やす場合はWindows7にしないといけないと言われました。
やはりメモリを増やした方が動きは良くなるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。


re^2:CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について    江戸の黒板当番
Fri Oct 21 8:38:30 2011

>VW2011にバージョンアップし(2010購入が2011が出る直前だったので、バージョンアップは
>無償でしてくれるそうです)CINEMA4Dを入れてもらうか、

無償バージョンアップを使い、Cinema4Dのトライアル版で試してみるのは如何でしょうか?
マイホームデザイナー PRO7も無償体験版を試されればどっちがどうかとは自ずと結果が
出ますよね。

あの、結果が出たら後でここへ書き込んでいただくと助かります。
人柱貢献を宜しくお願いいたします。


re:CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について    管理人
Thu Oct 20 15:01:33 2011

ゆきうさぎさん、管理人です。
なかなかの難問なので、明確に言い切ることが難しいご質問です。
そのため、皆さん、隣の「喫茶室」の方で、あれこれつぶやいています。
覗いてみてください。
書き込みは、どちらの談話室でも結構です。


CINEMA 4Dと3Dマイホームデザイナー PRO7について    ゆきうさぎ
Wed Oct 19 15:43:18 2011

初めまして。
皆様のご意見を賜りたく投稿させていただいています。

仕事でVectorworks2010を使用しています。パソコンはWindouws XP メモリは3GBです。

現在 住宅系の建築パース(主に内観)を Vectorworks2010+Renderworksにて作成しています。
Photoshop6で色合いや明暗を多少編集する程度で ほとんどVectorworksのみで作成しています。度重なるプラン変更に対応する為に、出来る限り手戻り仕事が無い方が 仕事も早いし面倒が少ないもので。

ただ わたしの技術力の無さのせいか、どうしても出来上がりがイラストっぽいと言いますか 営業さんの希望する「写真のようなパース」に仕上げる事が出来ません。。。

そこで VW2011にバージョンアップし(2010購入が2011が出る直前だったので、バージョンアップは無償でしてくれるそうです)CINEMA4Dを入れてもらうか、3Dマイホームデザイナー PRO7を入れてもらうか どちらにした方がいいか悩んでいます。
3Dマイホームデザイナー PRO7にした場合は、契約までのプレゼンは全て同CADで作成し、仕様決定後にDXFで取り出し Vectorworksにて工事図面を作成するつもりです。

わたしは まだCINEMA4Dを使用した事が無いので どの程度の効果があるかもわからないので、検討違いの選択でしたら ご指導いただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

P・S  パソコンは申請すればWindows7にしてくれるとの事で、その際はメモリを上げる事も可能だそうです。


Re:作業画面の色について   zip
Fri Sep 2 9:01:31 2011

お答え、ありがとうございました。
もう一度、画面を黒にするコマンドを探して見ます。


Re:作業画面の色について   
Thu Sep 1 7:44:46 2011

環境設定の画面タブの中に、黒にするチェック欄がありますが、
自由な設定はできなかったと思います。


作業画面の色について   zip
Wed Aug 31 23:23:48 2011

お世話になっております。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、vectorworksでは環境設定か何かで
作業画面(バックグラウンド)の色を変えることは可能でしょうか?

お手数かけますがよろしくお願いします。


ビューポート内で、表示されている図形の座標を取得する    村のポンコツ屋
Tue Aug 16 22:35:34 2011

コメントを引き出すプログラムです。
ビューポート注釈内で,プラグインを使用し見えている図形の情報を引き出したいのです。
レイヤー内で使用するならば、プラグイン自身のハンドルの座標を求めて、
それに対応する図形をゲットするのですが、注釈内では,レイヤーに対応する座標が得られません。
何か方法があるのでしょうか。



RE:引越しました    管理人
Fri Jul 29 16:01:23 2011

動作に不都合がありましたら、ご一報頂けると幸いです。
質疑の途中で、引っ越してしまい、申し訳ありません。
トップページからバックナンバーに入ってご確認下さい。
お手数をおかけします。


引越しました    管理人
Fri Jul 29 15:14:55 2011

これまでの書き込みはバックナンバーに送りました。
ご了承下さい。


業務連絡    管理人
Wed Jul 27 10:13:47 2011

お気付きと思いますが、
プログラムによる会議室荒らしを受けています。
対策として引越しを予定しています。

引越した場合は、トップページから入り直して下さい。
お手数をおかけします。よろしくお願いいたします。


re:整列について    ウルトラセブン
Tue Jul 26 10:27:36 2011

いまVectorWorksが動かない状況で、、、、、
「VectorWorks学習帳」に3Dの整列の練習が出ていたので、それが参考になると思います。


整列について    見習い
Sat Jul 23 9:46:26 2011

はじめまして、はじめて投稿いたしますm(_ _)m

2Dでは「加工→整列」にて整列できますが、

3Dで、例えば右からの視点で整列させても、上(2D)での整列しかできません。

3Dの視点での整列はできるのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。


re:ダブルラインが   
Mon Jul 11 10:59:01 2011

直線ツールの下に隠れています。
直線ツールを押しっぱなしにすると
出現します


ダブルラインが    ふじっこ
Sun Jul 10 1:12:28 2011

vw10を使ってるんですが、ダブルラインのツールが見当たりません・・・。
どなたか教えてください。


shadeの人形にあるような継手    正太郎
Fri Jul 1 17:57:47 2011

 与太郎さん こんばんは。
ぼくは今年買ったMac miniを使ってますが、2011になって
立体図形の表示がものすごく早いですね。

機械の図をいろいろ回転させて試してみました。
結果として2011でレイヤーに図形を乗せて回転させるのは、
難しいです。
 今まで考えたことがなかったのですが、2D平面で上から見た
状態で旋回台の中心から先端部品の目的位置まで直線を引いて、
腕を全部回転させます。
実際の機械は軸がオフセットしているのでややこしいですが
とにかく腕の中心線が直線と一致するように回転します。
「前」から見るにし、視点を「見る角度を指定」にして
さっきの直線の角度にすると、腕を横から平面で見るような
状態になります。
 この状態で2D平面と同じ作業ができるので、
それぞれの腕の角度を変更して、機械が動いた状態の
立体図が書けます。
 図形がそれぞれつながって動く事はできないようですが、
結果だけなら計算なしで立体図が書けますね。

 いつもは金網の檻に入って動いているのに、今回の機械は
ガラス張りの中で動くのです。Renderworksがないと、透明なガラスの
表現ができないですね。
 仕上げシェイドでまにあわせたけど、今後検討してみます。


Re^15:再度すいませんー壁の結合部   icco
Fri Jul 1 8:57:46 2011

解決済みの様でしたが、壁の結合部の画面上の表示について遅れて報告です。
当方VW2011(SP3),OSX-10.6.8,Intel iMac11,1

VWの環境設定/画面内の「Quartzを使用」にチェックを入れていると、
壁結合部の一部で表示上だけですが線が結合されません。
いくら拡大してもこの非結合表示状態は変わらずです。
「Quartzを使用」のチェックを外すと結合表示状態となります。

皆様仰せの通りデータ上は結合されているので問題ないのですが、
表示上「いち」ピクセルでも離れていると私はちょいと気持ち悪いです。
失礼しました。


Re:Shadeの人形にあるような継手    与太郎
Mon Jun 27 10:49:22 2011

回転した部品の先に付いた部品の回転角度を決めるのは難し過ぎます。
関節が沢山ある3Dモデルの回転は、部品を入れ子シンボルで階層化して、
先端の部品から順番に回転させるしか無いですね。
しかし、そうすると階層が深くなるので先の方の部品を選択するのが大変です。
スクリプトで深い階層のシンボルを回転させるのは出来るけど、
人体モデルのように部品が増えると、部品ごとに回転するのでは間に合いません。
そこで、部品の寸法と階層構造をpartsファイル、回転角度をposeファイルに書いておいて、
poseファイルの選択でポーズを変えてやろうというのが、下のプラグイン・オブジェクトです。
http://web.me.com/justlikeyoudo/vsfactory/samples/objects/StickMan.htm

とりあえず動くまでは作ったものの、最小限のインターフェースしかありません。
お試しでなく実際に使うとしたら、プラグインの編集画面でポップアップ・メニューを編集しながら、
ということになると思いますが、興味があったらどうぞ。


Shadeの人形にあるような継手    正太郎
Fri Jun 24 16:06:39 2011

最近まで2008を使ってました。
曲線を多用する部品が多くなるにつれ、合成できない図形はそのまま線だけ、
張り合わせると壊れる図形も、張り合わせないままグループにしてたので、
あっちこっちスジが入って破れたストッキングのような図面を書いてたんです。
 色つきの3Dが多くなると我慢できなくなり、2011にアップしました。
破れたストッキングはこれで解消できたのですが、3次元に旋回する
複数の部品が困るのです。
Shadeの人形にあるような継手は、V.W.には無いのでしょうか?
 台座1を旋回させると、軸でつながった腕2と3は取り残されるので、
全体をグループにして一旦旋回させてから、グループを解除して
腕2と3をそれぞれ回転させると、ダメですね。
継手が1軸の時は、最終的な腕2と3の角度を計算して、
回転させてから旋回した台座に取り付ける事で良かったのですが、
直交した2軸を組み合わせて1つの継手とし、多数使っていると、
よじる事ができるので、最終的な腕の角度を計算するのが大変なんです。
 Shadeのような、部品に固定された回転軸は無いのでしょうか?


Re^14:再度すいませんー壁の結合部    江戸の黒板当番
Wed Jun 15 14:35:52 2011

そうですね。多角形の所にもこのバケツ出てきますね。
本当は柱があってそれに崩落するとかじゃないと使えないんですよね。
壁とPCaの概念とが上手く整合性がとれないんですな。


Re^12:再度すいませんー壁の結合部    江戸の黒板当番
Wed Jun 15 9:37:05 2011

これからのは自分の2009から変更になった部分の備忘録の為のものです。
おまんじゅうさんの環境としてはMacVW2011単年度版が動作する環境なんですね。
これからの方法は通り芯から壁を描く方法ではありますが単年度版全部盛りのVWですから
スペース的な壁の作り方ですね。
○メニュ>ツール>作業画面>建築設計、Dsigner等(ツールセットのスぺースが必要)へ変更
○通り芯を好きなように描く
○閉じた通り芯を選択(全選択可)
○メニュ>加工>合成をクリックしてマーカーが閉じた部分へくるとバケツになるのを確認してクリック
○多角形が生成されるので
○メニュ>建築・土木>空間計画>図形からスペースを作成を選択
○生成されたスペースへメニュ>建築・土木>空間計画>スペースから壁を作成を選択
○作る壁の種類、仕様を聞いてくるので各自必要な壁を用意するOKを押せば
○壁は自動で作成される

ラーメン構造には使えないので良く忘れてしまうのでここへ書いておきますね。


Re^11:再度すいませんー壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 19:00:57 2011

まんじゅうさんの壁は、端点同士が正確に一致しています。
作図は見た目ではなく、パラメータの数値や表示内容を重視しましょう。

モニタについては、
どなたかがWYSIWYGを語りたい方にお任せします。
さ、さ、ご遠慮無く!


返信確認いたしました    まんじゅう
Sat Jun 11 18:53:51 2011

管理人さん

返信ありがとうございます。
こちらの気にしすぎだったのですね。
データ系は最初失敗するとあとが怖いですから、過敏になっていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

今回は本当にお世話になりました。
アドバイスをくださった皆さんありがとうございました。


Re^10:再度すいませんー壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 18:47:53 2011

まんじゅうさんのファイルを拝見しました。

結論:問題なし、気にする必要のない表示の問題です。
プリントやPDF化した場合には、正常に閉じた状態になります。

確かに、原寸表示では二カ所、端部が1ピクセルほど離れて見えますが、
拡大しすると閉じています。
これは、普通の表示です。気にする必要はありません。
このまま作業を続けて、課題の完成を目指して下さい。


送りました    まんじゅう
Sat Jun 11 18:19:41 2011

管理人さん

今メール送りました。Gメールで送ったので人の名前らしきものが表示されたでしょうが
本名ではありませんので、支障はありません。
よろしくお願いします。


Re.:所定の長さに線を引きたい    うずら
Sat Jun 11 17:46:08 2011

回答おそくなりすみませんでした。
やはり、仕様なのですね。
データパレットを使うやり方には、ちょっと気づきませんでした。
ありがとうございます。


Re^9:再度すいませんー壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 17:25:29 2011

Intel積んだiMacですよね。2011版なら確か…。
iMacとVectorWorksで異常事態というのは納得出来ませんね。
ご友人はWindows? それならデータが原因となるのですが。

談話室で管理人が出しゃばるのは好ましくないのですが、乗りかかった舟。
もし支障の無いメールアドレスをお持ちなら、
管理人宛に「田の字プラン」のデータを添付ファイルで送って頂けますか?
管理人のアドレスはトップページの右下の管理人宛というアイコン。

結果、管理人の環境でも変、となったら管理人はお手上げですが、
返信に管理人作成の「田の字プラン」を送って、まんじゅうさんに確認して頂く。
いかがでしょう?


Re^8:再度すいませんー壁の結合部    まんじゅう
Sat Jun 11 16:54:35 2011

管理人さん

返事が遅れてしまってすいませんでした。
今近くにいる友人2・3人に同じことをやってもらったところ、友人の画面でも同じようになりました。

離れて見えるというのは友人にも確認してもらいましたから、多分私の見間違いではありません。

ところがイラストレータ用に書きだしてみたところ離れているようには表示されませんでした。
(イラレとCADの線の太さの表示のされ方も、もしかしたら関係あるかもしれませんが・・・)

印刷の方確認してみようかと思っていたのですが、今プリンタが繋がっておりませんのでそちらの確認は後にします。

なんといいますか・・・もしかしたら表示のぶれなのかもしれないと思いました。


Re^7:再度すいませんー壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 15:58:58 2011

効果は無いとは思いますが、
作業画面を切り換えてみましょうか。
たしか、ツールメニューの最下部にあったと思います。

伺った範囲では、VectorWorksが正常に動いていないのだと思います。
何か見逃しているのかなあ…。


Re^6:再度すいませんー壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 15:53:42 2011

>この事態昨日からなんです。
それ以前は、壁ツールの二次元で隙間は生じなかった、と言うことでしょうか?
そうなると、
単年度版に詳しい方、いらっしゃいますか?
再インストールは可能なのでしょうか?
単年度版ってA+A社のサポートは無いのですよね?
安易に勧めるだけの知識が管理人にはありません。
求む、ウルトラマン!


Re^5:再度すいませんー壁の結合部    まんじゅう
Sat Jun 11 14:20:28 2011

管理人さん

この事態昨日からなんです。ゆえに再起動も効果のほどは見込めなさそうです。


Re^5:再度すいませんー壁の結合部    まんじゅう
Sat Jun 11 14:16:28 2011

管理人さん

コンピューターはiMac。
OSはMacOSXです。


Re^4:再度すいませんー壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 13:32:35 2011

>新規ファイルで実験してみましょう。
やってみましたが、同じ問題が生じました。

ああ、ここですね。これは異常です。ここから駄目ならあり得ない事です。

考えられるのは、VectorWorksの異常だから再起動。
マシンの異常だから再起動。
マシンがVectorWorks2011に対応しているか?
初期設定のためとは考えにくいですから、はてさて?
試しにプリントしてみましょうか? 画面だけでデータは正常かも。
ハードに詳しい方、お願いします。

まんじゅうさん、コンピュータとOSをお知らせ下さい。


Re3:再度すいませんー壁の結合部    まんじゅう
Sat Jun 11 13:09:35 2011

管理人さん

お早いメッセージありがとうございます。

>二次元での壁の表現は、最も単純な、壁厚を表す二本の線だけですか?
データパレットで端部を「なし」にしていますか? 始点とか終点とか両方ではなく。

二本線です。色も付けていません。
なしにしてかいてみてもだめでした。
毎回というわけでなく、たまに隙間ができます。

>新規ファイルで実験してみましょう。

やってみましたが、同じ問題が生じました。

>ところで、壁結合ツールで再結合を行う前に、壁復元ツールを使いましたか?
このツールで、結合部を囲む四角形(マーキー)を描くと、現在の結合が解除されます。
その後、壁結合ツールを選び、ツールバーで結合形状を選び、結合して下さい。
また、あえて壁を短く届かない状態に変形して、壁結合ツールで延長するテクニックもあります。

これもやってみましたが、直る場合と直らない場合があります。


RE:再度すいません-壁の結合部    管理人
Sat Jun 11 12:14:25 2011

壁の出隅や入隅の角、壁同士の交差部分で起きているのですね?
2次元で見ると、線が届かず、隙間があるという状態ですね?
三次元で見ると、隙間はない…つまり壁は届いていて、2次元の表示が変だ、ですね?

二次元での壁の表現は、最も単純な、壁厚を表す二本の線だけですか?
データパレットで端部を「なし」にしていますか? 始点とか終点とか両方ではなく。

まず、手直しではなく、新規ファイルで実験してみましょう。(急がばちょっとだけ回れ)
縮尺1/50、レファレンスグリッド1000、スナップグリッド500。
壁の要素は壁厚(150とか)だけ指定した、最も単純な構成(初期値)で、
単純な四角形の部屋と、直交する内壁の田の字プランを、壁ツールで描いて実験して下さい。
 ちなみに、外壁は時計回りに、角でクリックしながら、連続して作図して下さい。
 作図を逆方向にすると、外壁側が内壁側になりますから、方向は意識して下さい。
それでも同じ問題が起きるなら、しばし思案が必要になります。

ところで、壁結合ツールで再結合を行う前に、壁復元ツールを使いましたか?
このツールで、結合部を囲む四角形(マーキー)を描くと、現在の結合が解除されます。
その後、壁結合ツールを選び、ツールバーで結合形状を選び、結合して下さい。
また、あえて壁を短く届かない状態に変形して、壁結合ツールで延長するテクニックもあります。

管理人は、初めて聞く症状なのですが、どなたか経験、推測できる方、ヘルプ!


再度すいません    まんじゅう
Sat Jun 11 11:27:46 2011

管理人様からもいろいろお言葉いただきましてありがとうございます。

ところが、すいません。再度問題が起きまして・・・今壁ツールで壁をかいています。
壁と壁との結合部分なのですが。
そこが、壁が結合されているはずなのに隙間があるように見えるんです。
(2D画面のみ、3Dではくっついて見えます)

何度も何度も壁結合ツールでつないでいるのですが、どうも隙間が埋まらなくて・・・書きなおしてみましたけどやはりダメで。特に角の結合部分に多く見られます。
しかも画面をどの倍率で見ても同じ大きさで隙間があいて見えるので、平面図として扱えません。

わかりにくい文章ですいませんが。なにか補足できることがありましたら、またかきこみます。
何卒よろしくお願いします。


Re.:斜めの修正方法    江戸の黒板当番
Thu Jun 9 14:33:24 2011

斜めねぇ。

要は普通、誰でも建築図って敷地図から描くから斜めの交点とか垂線の長さとか交点は重要ですよね。
驚くなかれMiniCAD+の頃からのドジを踏む人は確実な割合で存在してますね。斜めの線の端点は
不思議とスナップグリッド上で終わるものです。スナップグリッドの調整も重要ですよ。
長さが決まっていなければふたつ選択後、⌘+Jで交わらせてしまえば終わりなのですが、
三斜マクロが必要な場合が殆どです。

この問題はもっと発展した所で馬脚を現す厄介なものなんです。多角形が閉じていない状態で
柱状体を作成するとレンダリングすると姿を現しては頂けないのです。

で、手は
1. 英語入力へ変換+Zで部分拡大します。
2. 不安な時は100,000,000,000%拡大チェックすることはあります。
3. ⌘+1、2、3、4、6とロンズーム+数値入力拡大を使われるのが良いかと思われます。
4. 円弧と交点作成して線を引いて交点に直線を付着させるのも効果があります。
もっとあるよね。もっとあったら誰か追加して下さい。

3Dは最近,くっ付くようになったんですよ。バージョンに因ってはまずいかもよ。


Re.:所定の長さに線を引きたい    江戸の黒板当番
Thu Jun 9 14:27:41 2011

起点だけしっかり決めて後はデータパレットで数値で直しましょ。


所定の長さに線を引きたい    うずら
Thu Jun 9 11:15:30 2011

基本的な操作について、始めて質問させていただきます。
職場で12.5を使用していますが、スナップがなかなかうまく行きません。
スナップパレットを使えば、線を引きや、オブジェクトの移動で、所定のオブジェクトやライン、交点へスナップさせることは知っています。
うまく行かないのは、たとえば、ある起点から1200mmの長さの線を引きたい時、1210や1180の位置などにスナップして、なかなか1200の位置に止まってくれません。
思いつくのは、タブを使って上部のマウス位置に数値を入力するぐらいしか思いつきません。
これには、なにかほかにやり方があるのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。


失礼しました    まんじゅう
Wed Jun 8 12:32:48 2011

こちら側の表示誤作動で同じ記事を送ってしまいました。すいません。


斜めの修正方法    まんじゅう
Wed Jun 8 12:19:56 2011

初めて投稿します。何か失礼があったらご指摘ください。

初心者で、あまり知識はありません。本は一冊買いました。

今、課題で図面をかいています。(二直線の面で)スナップや垂直水平に引くということをなるべく意識したのですが、かなりズームアップすると実はくっついっていなかったり、ずれてたり、ななめだったりしました。

3Dにする予定なので、平面のうちに修正をしておきたいです。くっついてないのとズレているのは3Dでもおそらく修正できると思います。(噛み合わせとかでできますよね・・・?)
ですがちょっと斜めはきびしいと思うので、斜めはなんとかしたいです。

データパレットなどで図形の角度を確認する方法、また3Dでの対策などこれに関する解決方法をお教えください。
何卒宜しくお願い致します。


RE:Re:レイヤ指定以外の作業は?   zip
Wed Jun 8 11:54:10 2011

>与太郎さん

回答ありがとうございました。

与太郎さんの教えて頂いたこととビューが2Dになっていなかったことも作用していたようです。

助かりました。

ありがとうございました。



Re:レイヤ指定以外の作業は?    与太郎
Wed Jun 8 10:44:11 2011

>zipさん
「オーガナイザの画面でチェックが入っているレイヤ」とはアクティブ・レイヤのことですね。
メニュー、またはナビゲーション・パレットの「他のレイヤを」で「表示+スナップ+編集」を選べば、
アクティブ・レイヤ以外も触れるようになります。


↓のタイトルは    与太郎
Tue Jun 7 23:49:03 2011

「Re: リソース」のつもりでした。


レリソース    与太郎
Tue Jun 7 23:47:12 2011

「不要情報消去...」コマンドで未使用のリソースを削除出来ます。
環境設定で「円周の分割数」と「回転体に分割数」を減らすと、
ファイルのサイズが減ることもあります。


レイヤ指定以外の作業は?   zip
Tue Jun 7 23:39:07 2011

お世話になっております。
またもや基本的な質問で申し訳ありません。 教えてください。

オーガナイザにて敷地、基準線、文字・・とレイヤ別に図面を書いていったところ、オーガナイザの画面でチェックが入っているレイヤしか

作業が出来ないことに気がつきました。画面全部の線を気にせず、触ることが出来ないのでしょうか??もしどこか設定があれば教えて頂きたいの

ですが。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。




リソース   ac
Mon Jun 6 14:12:25 2011

お世話になります。
いろんな業者さんと図面をやり取りするなかで、さっぱりしている図面なのに、やたらデータが重いときが有ります。そこで、使っていないリソースを消したら軽くなるかなーと思ってやってみようと思ったのですが、そんな
一気に使っていないリソースを消せるような操作はどうやったらできますか?
よろしくお願いいたします。


地積測量図の座標入力   zip
Mon May 30 22:13:57 2011

お世話になっております。
最近、ばたばたでお礼を言えずにいました。

与太郎さん、kasan3さん、masafumiさん、江戸の黒板当番さん、アドバイスありがとうございました。

自分の知識では、スクリプトで進めるのは、ちょっと難しく江戸の黒板当番さんの座標打ち込み方でやることにしました。

みなさまのアドバイスをありがたく思っております。

今後とも、よろしくお願いします。


Re.^3: バージョンダウン       江戸の黒板当番
Tue May 17 19:29:36 2011

山田さん、良いアイデアありましたよん。
Facebookで大学等のお友達を至急、探しましょう。
プロフィールに使用CAD等の情報も載せておきましょう。

後はVectorworksを使っている人達へメールを入れて
添付可能なアドレスを入手するか宅ファイル便等で
データをやり取りする手段を確保する。
回り道のようですけどお試しあれ。


RE.^2: バージョンダウン    管理人
Tue May 17 18:34:28 2011

江戸の黒板当番さん、ご配慮、ありがとうございます。
サイトの管理人として、対応できない、してはいけない類のご相談です。
やり取りの場の提供やアドバイスをするだけでも、
管理人が法に触れる立場になりかねません。
あしからず。


Re.: バージョンダウン    江戸の黒板当番
Tue May 17 16:37:28 2011

1.いくつからいくつへ落とすのか。
2.どのくらいの量なのか。
3.機密性は要求されるのか。
くらいは情報として応えられないですよね。
メールアドレスを仲介出来るのは管理人さんだけですから
その辺の規約的な問題等も考えないといけないですね。

知り合いの仲間内であれば問題はないのでしょうが
こういう所に相応しくないかもしれません。


バージョンダウン    山田
Tue May 17 16:26:14 2011

vectorのバージョンを落としてほしいのですが、お願いできないでしょうか?


立体に、四角い穴をあけたいのですが・・・   naho
Tue May 17 0:02:54 2011

江戸の黒板当番さま

ご教授いただきました「噛み合わせる、削り取る、重なった部分を残す」で、

うまく加工することができました!ありがとうございました!


Re.:立体に、四角い穴をあけたいのですが・・・    江戸の黒板当番
Mon May 16 18:24:41 2011

ご質問の趣旨はブーリアン演算または集合演算と呼ばれるものと考えて宜しいですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/ブーリアン演算

つまり、Vectorworksでブーリアン演算の和、差、積を表すのはどのコマンドということですか?
メニュー>モデル>噛み合わせる、削り取る、重なった部分を残すの3っつをお試しあれ。


立体に、四角い穴をあけたいのですが・・・   naho
Mon May 16 14:24:45 2011

例えば立方体に、深さを指定して、四角い穴を開けたいおよび、貫通させたいのですが、どうすればよいでしょうか?デモ版で練習しています。

有識者のみなさん、どうぞご助言お願いいたします。


re^2:vectorwoks2011 作業画面    江戸の黒板当番
Thu May 12 14:31:23 2011

諦めが肝心です。
クラシックの完全な作業画面を作るのは不可能になりつつあります。
A+A社も完全に上手くいかない作業を毎年繰返すことになることに
気付き止めたんだと思うんです。

クラシック環境しか要らないなら他の安いCAD使われた方が
お得ではないでしょうか。


Re3: 地積測量図の座標入力    江戸の黒板当番
Thu May 12 14:26:04 2011

数千ポイントの手作業ではないので手技のご紹介です。

って、基本ツールパレットの2D基準点ツールをダブルクリック
座標を打込みまた、ダブルクリックと繰返せばなんとかなりませんか?

ワークシート等を使うスクリプトの方が間違い等をチェックし易いので
お勧めですけどね、一番簡単方法ではないかと思ってます。

って今頃言っても詮無いことかも。


Re.:バージョンダウン    江戸の黒板当番
Thu May 12 14:19:27 2011

2009を持っていないとできません。
DXFとか使うしかないのでしょうかね。


バージョンダウン   MK
Thu May 12 13:02:22 2011

バージョンが2011のデータを10.0にバージョンダウンする事はできるのでしょうか?


vectorwoks2011 作業画面re:vectorwoks2011 作業画面   
Wed May 11 16:05:03 2011

作業画面の設計で自分の好みにカスタマイズできます。
(勘違いだったらごめんなさい。)


e3: 地積測量図の座標入力   masafumi
Tue May 10 18:12:23 2011

こんにちは zip さん。もう作業はすみましたか?
自分でプロットするときは、測量座標と VectorWorks の座標系は XY が逆になりますから注意してください。

拙者作のモノで恐縮ですが Vecote (下記 URL)に「Mt地形図7.6.30」というメニューに登録出来るソフトが有
ります。Scriptを知らなくても使えます。
測量座標をメモ帳とかエクセルで入力します。作成したデータを読み込んで VectorWorks にプロットします。
メートル単位の座標をそのまま読み込んで VectorWorks の単位に合わせてプロットします。縮尺はいくらでも
良いです(1:1ですと表示文字が小さくて見づらいですが・・・)。
宜しかったらダウンロードして操作マニュアルでも見てください。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/cad/vw/

操作マニュアルが少し古いので Ver 2010 では作業画面の登録の仕方が若干違うと思います。
メニューの「ツール」→「作業画面」→「設計」又はツールパレットの下部の▼をクリック→「カスタマイズ...」
からメニューに登録します。


Re2: 地積測量図の座標入力   kasan3
Tue May 10 14:30:27 2011

zip様

以下のサイトを私は参考にしました。2009バージョンを使っていますが
作成できました。たぶんzip様の環境でも大丈夫かと思います。
ttp://www.ads3d.com/VWtips/tips1.htm

与太郎様のおっしゃっているVectorScriptそのものですよね。
未熟者なのでそのまま使わせていただいてるだけなのが歯がゆいですが。
いつか応用できるくらいになりたいものです。

>ほとんど円が重なってしまって
私は点数が少ないときは、直接座標を入力することもあります。
座標を1000倍に直すことを忘れると、すごい小さい敷地図になってしまいますよね。
お試しください。(的外れでしたらご免なさい)


Re:Re 地積測量図の座標入力   zip
Tue May 10 14:20:39 2011

>与太郎さん

早速のアドバイスありがとうございました。 
まず最初に縮尺の件ですが、図面縮尺を1/100にしていました。1/1で書かなければ
いけなかったですか?そこからして、間違っていた模様です。

次にスクリプトの操作方法の手順を教えてくださり、ありがとうございます。
今晩、ゆっくりやってみたいと思います。 ただ、こちらはVectorworks初心者ですがこんな高度
なことを出来るのか心配です。
せっかく教えていただいたのですからやってみたいと思っています。

ありがとうございました。


  zip
Tue May 10 14:13:35 2011



vectorwoks2011 作業画面   100t
Tue May 10 13:16:40 2011

はじめまして。
今までver.12.5を使用していましたが
会社のヴァージョンアップによりver.2011を使用することとなりました。
これまで長年
作業画面はクラシック仕様で使っていたせいもあり
使いにくくてしょうがありません。
どうにか2011でクラシック仕様にすることはできないのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。


Re: 地積測量図の座標入力    与太郎
Tue May 10 9:52:24 2011

>zipさん
スクリプトでやるのが早いし間違いも少ないと思います。
スクリプトと言っても、「円を描く」と「描いた図形を移動する」だけなので難しくはありません。
以下が座標点に円を描く方法です。

(1) 「図形選択マクロ...」で「コマンドを作成」オプションを指定して、VectorScriptコマンドを作ります。
(2) 6列×(座標の数+1)行のワークシートを作ります。C列がX座標、E列がY座標です。
(2a) C1に「×」、E1に「Y」を入れておきます。
(2b) A2〜Anには「Arc(-1, 1, 1, -1, 0, 360); 」を入れます。(半径を変えるときは'1'を変える)
(2c) B2〜Bnには「HMove(LNewObj, 」を入れます。
(2d) C2〜CnにはX座標を入れます。(データがあればコピペ)
(2e) D2〜Dnには「 , 」を入れます。
(2f) E2〜EnにはY座標を入れます。
(2g) F2〜Fnには「 ); 」を入れます。
(3) 2行目から最下行までを選択してコピーします。
(4) コマンドをOptionまたはAltキーを押しながらダブルクリックして、VectorScriptエディタを開きます。
(5) 内容を削除して「ペースト」すれば、下のようなVectorScriptがペーストされます。
  Arc(-1, 1, 1, -1, 0, 360); HMove(LNewObj, 150.5 , 100.25 );
このようなスクリプトを直接打ち込んでも、もちろん問題ありません。
しかしワークシートを使ったほうが簡単でしょう。ワークシートはExcelなど他のソフトでも構いません。
(6) VectorScriptエディタを閉じ、コマンドを実行します。
終わり。

敷地境界を線または多角形で描いたり座標点に座標値を書くのもこの応用で出来ます。

縮尺の件は何が問題なのかよく判りませんが、
座標値を1/100で入力してるってことはないですよね?


地積測量図の座標入力   zip
Mon May 9 21:26:25 2011

皆様お世話になっております。 連続の質問申し訳ありません。

今、地積測量図を元に座標を打ち込んで行こうと思っています。 X−Yの座標が与えられているのですが、円ツール
で円を書きデータパレットで中心X−Yのところに座標を入れていくというやり方でやっています。 皆様は、
このような書き方で敷地図を書いているのでしょうか。? もし違う便利なやり方があれば教えてください。

また、ちょっと困っていることにその座標を打ち込んでもほとんど円が重なってしまって、敷地の形にならない
のです。縮尺は1/100にしているのでほどほどの大きさで座標が置かれていかないといけないのですが。
どこか他に縮尺を設定するところがあるのでしょうか。 もし、何か思い当たる節があれば教えてください。

お手数ですが、よろしくお願いします。




re:re:re:reのrerere 基準点を指定しての複写・移動の仕方    管理人
Fri Apr 29 11:30:19 2011

しゃしゃり出る管理人です。
zipさん、解決レポートありがとうございます。
このような積み上げが、クラブの財産です。

回答頂いた皆様、ありがとうございます。
関連情報やヒントが貴重なのだと思います。
マニュアルでは不可能なコミュニケーションの価値!
今後ともよろしくお願いいたします。


re:re:re:reのrere 基準点を指定しての複写・移動の仕方   zip
Fri Apr 29 11:15:51 2011

お世話になっております。

ポイント間複製がありました。申し訳ありませんでした。

上のツールバーの編集ばかりみていて、パレットを確認していませんでした。

お騒がせいたしました。 

あきれず、今後ともよろしくおねがいします。




re:re:reのre 基準点を指定しての複写・移動の仕方    通りすがり
Thu Apr 28 10:39:25 2011

<でもこれらは図面のどこかを基点にAからBに複写をするやり方では
ないですよね。 

tang-popoさんの言う2D基準点が基点になりますよ


re^5(?):基準点を指定しての複写・移動の仕方    別件で悩み中
Thu Apr 28 10:05:22 2011

私のはDesignerですが、Fundamentalsの作業画面にしたとき、ポイント間複製は
基本ツールセットにでてくる、Fundamentalsにもあると思います。
(たぶん、この作業画面の編集はしていないので標準だと思う。)

いずれにしても、基点に相当する何らかの補助的な図形を書くことは必要でしょう。
たとえば、tang-popoさんのアドバイスのように、「基点」に「2D基準点」を打つ
というのも、補助的な図形を書くやり方です。
私は、四角形を書いてその頂点を基点にしたり、直線2本を引いて交点を基点に
したりしています。zipさんの質問文からは、直線2本を引くのがよさそうに思えます。
(勘違いかもしれないけれど。)

補助的な図形を書く場合は、専用のクラスに入れておけば、非表示にできるし、
また一気に削除するのも簡単です。

あるいは、作図の状況次第で、延長スナップなどでいけるかもしれません。


re:re:re:基準点を指定しての複写・移動の仕方   zip
Wed Apr 27 20:30:32 2011

お世話になります。 早速の丁寧なご返答ありがとうございます。

先に家庭訪問まであと5分さん、ありがとうございます。

自分の持っているvectorworks2010 fundamentals バージョン2010SP4(build126481)

と書いていますが、これでしょうか? すみません。 また、複製、配列複製、パス複製しかありません。

ポイント間複製というのはないですが・・・・。

tang-popoさんありがとうございます。 基準点という言い方がまずかったとおもいます。

以前に使ったことのあるCADは、Auto,DRA CAD になります。 JW CAD の基点変更にあたります。

vectorにはグリッドスナップとリファレンススナップがあると思いますが、移動・複写をするときに

図形をつかんで複写するか、x-yの数値を入力して複写の数を入れるやり方があると思います。

あとは、列-行の複写もありますね。 でもこれらは図面のどこかを基点にAからBに複写をするやり方では

ないですよね。 

例えば、矩計図Aのサッシ部分を桁の高さラインと柱芯との交点を基点として矩計図Bの桁のラインと柱芯に

落とし込みたいときには、上記したコマンドだと難しいと思います。 複写・移動させたい図形を指定して

基点を落とし込んで、複写・移動したいところの基点に落とす。 このような作業の質問だったのですが。

説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。



re:re:基準点を指定しての複写・移動の仕方   
Tue Apr 26 15:47:56 2011

ひとつ下への補足。
ポイント間複製はいつから搭載されたか記憶が定かではありませんが、
少なくとも12.5にはなかったような、、。


re:基準点を指定しての複写・移動の仕方    家庭訪問まであと5分
Tue Apr 26 14:15:58 2011

質問文の「基準点」というのは、JW_CADだと「基点」に相当するものですね?
VectorWorksの「基準点」はそれとは異なるものなので、誤解を招きやすいのです。
VectorWorksのバージョンはいくつでしょう。
2010には「ポイント間複製」という機能があって、たぶんそれがお求めのものです。
古いバージョンにはないので、tang-popoさんが書かれたような方法になります。
以前も同様の質疑応答があったので、バックナンバーも参照してみてください。


Re:基準点を指定しての複写・移動の仕方   tang-popo
Mon Apr 25 23:52:08 2011

移動したい図形が良くわからないのですが、指定したい点は、スナップ(交点、端点・・・)できない点ですか?(そういう点は思いつかないのですが・・)

指定したい点に、2D基準点をおいて、その基準点と移動したい図形をグループ化すると、スナップで捕まえられるから、そのままドラッグすれば良いのでは?



基準点を指定しての複写・移動の仕方   zip
Mon Apr 25 14:44:58 2011

お世話になります。初めての書き込みの初心者です。

基本的な質問で申し訳ないのですが、基準点を指定して複写・移動させる方法を教えてほし

いのですが。x-yの数値入力やマウスでのドラッグは本に載っているのですが、基準点か

ら基準点までの作業が載っていません。 他のCADから乗り移った私にはどうもやりづら

くて。 皆さんはどのように作業されているのでしょうか。? どのようなことでもいい

ので、教えてください。 よろしくお願いします。


基準点を指定しての複写・移動の仕方   zip
Mon Apr 25 14:27:35 2011

初めての書き込みになります。
よろしくお願いします。

基本的な質問で申し訳ないのですが、最近vectorに乗 り変えたものです。 複写・移動の際にどこかに基準点を取り、そこを基準として複写・移動先の基準点に落とし込むというやり方を聞きたいのですが。 参考 書を見ても書いていません。 皆様はどのように対処しているのでしょうか? 

何かいいアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。



Re^4.:JWCデータへの変換方法   SATUKI
Wed Apr 6 13:57:28 2011

mouse 様

お世話になります。
ご返信をいただきましてありがとうございました。
実はJツール2011は持っているのですがA&Aサポートに問い合わせをしましたら線図に変換と陰線処理は
5月のアップデートで対応しますとの事でした。
それまでは相手様に謝罪して対応してもらいます。

いろいろとありがとうございました。


Re^3.:JWCデータへの変換方法   mouse
Thu Mar 31 7:48:43 2011

SATUKI 様 

補足です。
「線図に変換」はJツールに依存しているので、2011版のJツールがあれば可能と思われます。
2010の時は無償配布でしたから、今回もそうなるのではと感じます。

現段階だと、相手側に対処してもらうか、2010を使うかしかないと思います。


Re^2.:JWCデータへの変換方法   SATUKI
Wed Mar 30 18:57:15 2011

mouse 様

ご返信をいただきましてありがとうございました。

私はバージョンアップ前は12.5を使っていて上位バージョンの2011でも当然当たり前に「線図に変換」
「陰線処理」ができるものだと思っていました。
そして図面を一通り作成し業者に配布しようとしたらビックリ。
私の中ではまさかまさかでした。
面を使わないで作図するならVWの良さが活かせませんし、確認申請の関係で換気扇表記やなんだと書き
加えるのにレイヤの振り分けと面を使わないと時間と手間が・・・。

やはり相手にごめんなさいとあきらめてもらって線がごちゃごちゃ交差している図面を修正してもらうしか
ないんですね。


Re:JWCデータへの変換方法   mouse
Wed Mar 30 18:29:23 2011

>2011には陰線処理の機能が無いとの事でとても困っています。
これは2011に限らず全てのVWに当てはまります。
私の場合は、JWに限らず他CADにコンバートする必要が事前にわかっている場合は、最初から面を使わずに
作成します。面を使った図面の場合は相手にあきらめてもらいます。

ファイルの容量が小さな時は、一度pdfに変換してからイラストレーターにてDXFに変換する方法もありますが、
ほとんどの場合、変換後には容量が膨らみ読み込み側はハングアップしてしまいます。

参考にはならないかもしれませんが、私は上記の方法にて対処しております。


JWCデータへの変換方法   SATUKi
Wed Mar 30 14:36:57 2011

お世話になっております。

A&AJツールを利用しての質問です。
2011でのJWCデータへの変換方法ですが、バージョン12.5ですと「線図に変換」で陰線処理をしてから
JWCデータに変換していました。
A&Aサポートにその点を問い合わせたところ2011には陰線処理の機能が無いとの事でとても困っています。
皆様はデータを受け渡す時の陰線処理はどのようにされていますか?

レイヤを使って下のレイヤを隠していたのがJWCでは面図形ではなくなり下のレイヤも全て線が表示され
てしまい図面が見難いです。

良い方法がありましたらご指導をお願い致します。


re^5:2011の実施図面の進め   SATUKi
Wed Mar 30 14:26:41 2011

お世話になっております。
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
今日やっと2011にバージョンアップ後の仕事を終えました。

皆様ご指導を本当にありがとうございました。
この間、何度もA&Aサポートに問い合わせをしても疑問点や解決出来ない事がありましたので
皆様の対応策をお教え下さいますでしょうか?


Re.:画像ファイル(PICT)が表示されません    江戸の黒板当番
Mon Mar 28 10:46:05 2011

お使いになっている環境が分らないのですが
ナビゲーションパレットは開いていますか?
表示設定はどうなってますか?
メニュー>ビュー>クラスやレイヤーで表示の状態を確認して下さい。
貼り直しているとズレたりして大変ですよね。

CADはもはや図面描きではなくて、レイヤーも透明フィルムだけでも
なくなってきています。全体表示から部分の断面図も
同じ一つの3次元データで表示出来るようになってきてます。

トレースとかDXF変換もIFCデータで3次元データが業種間を
移動する時代になってきてます。
今は地図データが高いので地形コンタはまだトレースしてます。
つながりが分らなくなったりで大変ですよね。


画像ファイル(PICT)が表示されません    北陸
Mon Mar 28 10:04:47 2011

はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。
只今トレース中なんですが、原図の画像データ(PICTファイルです)を貼り付けて前日まで作業していたものが、今日になって急に表示されなくなりました。
貼り付けてあった部分が少し濃いグレーになり、×が表示されています。
貼りなおせば解決するんですが・・・原因が知りたくてこちらに質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。


Re:Re:Re:画像ファイルの取り出し   usagi
Fri Mar 18 18:35:27 2011

博多うどん様、江戸の黒板当番様、いろいろ御指南ありがとうございました。
参考になりました。より使うごとにわからないことが出てきますが、他の3Dソフトよ
りは2Dと3Dの関係がわかりやすいと思っています。
お忙しい中でのご回答ありがとうございました。


Re:Re:画像ファイルの取り出し    博多うどん
Fri Mar 18 12:46:12 2011

グループやシンボルを使う事で、PCリソース軽減に効果があるかとの事ですが、
”若干”程度だと思います。
以下の方法を試してみて下さい。。。あまり動作上の効果は少ないかもしれませんが..。
Vectorworksはモデルを作る際、削りとりや噛み合わせなどの履歴を
全て保存しています。これらを使ったモデルをダブルクリックすると
モデルの中で編集できますよね、これです。これがVectorworksでデータ容量を
増やす大きな要因になっています。
パラメトリックデータはどうしようもありませんが、これらのモデルはできるだけ
単純化させる事がいいかもしれません。
モデルの中での編集できなくなりますが、PCが非力の場合はある程度決断が必要です。
すでに作り上げた形がFIXしてるなら、「加工」>「変換」>「ソリッドの単純化」
等を使って、単純なモデルにしてみてください。
ただ、テクスチャの設定をし直さなければならないことが多いです。
この点には注意してください。
また、「ツール」>「不要情報消去」も効果的です。
オリジナルデータは別に保存しておいて、試して容量の変化を試して下さい。


Re^5:画像ファイルの取り出し    江戸の黒板当番
Fri Mar 18 9:58:09 2011

>それから、背景テクスチャはHDRI環境光です、これは気に入っています。
遅くなった原因はHDRIです。反射回数も影響大です。
きれいになった分の代償ですね。


  
Thu Mar 17 0:29:27 2011

江戸の黒板当番さま、こんにちは。
こちらのハードはWINDOWS XP Intel Core(TM)2 Duo CPU E8400 @3.00GHz 3.25GbRAM
です。レンダリングはRW-仕上げレンダリングで2分位です。イメージファイルの取り出
しでJPG、PDFに取り出すのも2分くらいです。指定範囲を解像度216で取り出すと3
分くらいです。イメージファイルの取り出しは12.5の時はもっと早かったと思い
投稿しましたが、2分と書いているとそんなものかと思っているところです。
いろいろお騒がせしてすいませんでした。でも、参考になりました、ありがとうござい
ました。それから、背景テクスチャはHDRI環境光です、これは気に入っています。


Re^3:画像ファイルの取り出し    江戸の黒板当番
Wed Mar 16 22:33:39 2011

>イメージとして(例えばjpg)取り出すときにもレンダリングしているのか、とても時間が掛かります。
ってのが気になるのですが、普通じゃございません?

その他の時間についてはハードの環境が示されていないのでなんとも言えません。

iPadで見せるにはJpeg若しくはPDFで可能です。動画はQuickTimeからm4vへ保存すれば可能です。

Acrobat X pro+3D PDF Converter→Acrobat 3Dになりますが約10万円の出費になりますね。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro.html
http://www.tetra4d.com/s.nl?it=A&id=44&fromsla=T&whence=
3D PDF Viewerがクライアント等に必要になります。

ハードの環境の情報開示がない限り早い遅い等はお話しが出来ませんよ。

背景テクスチャ等でスピードは大違いなんで小手先の容量の誤摩化しは意味がないかも
知れません。


Re:画像ファイルの取り出し   usagi
Wed Mar 16 16:45:00 2011

博多うどん様、早速ご親切に回答いただきありがとうございました。
まだ3Dを始めたばかりですが、わかりやすく説明していただき感謝しています。
御指南通り試してみます。
非力なパソコンの場合、使っていないリソースを省いたりする事は理解できますが、
グループにしたりシンボルにしたりすることも効果があるのでしょうか。
質問ばかりですいませんが、よろしくお願い致します。


Re:画像ファイルの取り出し    博多うどん
Wed Mar 16 9:17:38 2011

usagi様
これは一つの提案ですが、静止画についてはビューポートでレンダリングを行うことがいいかと思います。
ビューポートでは解像度、サイズを含むレンダリングイメージを維持することができます。
1)「書類設定」>「画面/寸法/解像度」>「ビューポートキャッシュを保存」にチェック
2)シートレイヤ上にレンダリング画角のビューポートを作成
  ※シートレイヤを必要なサイズ(例えばA3等)、解像度を設定してください。
   作成後であれば、オーガナイザのシートレイヤで編集できます。
  ※ビューポートのサイズやレンダリング詳細設定は作成後にデータパレットで出来ます。
3)設定が終わったらビューポートデータパレットの更新ボタンでレンダリングします。
4)イメージ取り出しまたは、AcrobatなどでPDF出力してPDFを生成してください。
5)iTunes経由などでiPadに転送してください。
ビューポートキャッシュを保存しているのでVW終了後でもレンダリング画像は保存されます。
違う画角や光源/テクスチャなど、設定の違うイメージも同様に違うシートレイヤに作成すればOKです。

動画については、個別に作成するしかありません。
コマ数分だけレンダリング処理が必要ですので、できるだけ短い動画を複数作成して、MacであればiMovie、
Windowsであればムービーメーカーなどで繋ぎ合わせると比較的効率がいいのではないかと思います。

ちなみにAcrobat 3Dについてはあまり分かりませんが、3DSやParasolid形式で書き出せばAcrobat 3D側で
変換できるのではないでしょうか。


画像ファイルの取り出し   usagi
Tue Mar 15 21:56:07 2011

住宅設計を主業にしています。12.5+Renderworks から2011Architect with Renderworksにした者です。レンダリングは早くきれいになったので満足していますが、イメージとして(例えばjpg)取り出すときにもレンダリ ングしているのか、とても時間が掛かります。画面をキャプチャーすれば早いのですが、解像度が今ひとつです。pdfでも時間が掛かります。クライアントに プレゼンするのに良い方法はないでしょうか。ipadとかで見せたいです、出来れば動画にもしたいと思っています。よろしくお願い致します。 acrobat3dは使えるのでしょうか。質問ばかりですいません。


鉄骨の現寸図   masu
Sun Mar 6 18:21:15 2011

江戸の黒板当番様

早速のご返事ありがとうございます。
デモ版使って検討してみます。


Re.:鉄骨の現寸図    江戸の黒板当番
Sat Mar 5 8:53:38 2011

実際に、2011で鉄骨図を描いたことはないんですが
原寸検査でテープ合わせから寄せ棟の鉄骨の原寸図描くのは
何度か立ち会っています。
今回の作業平面の設定自由度が高くなると鉄骨等の図面は
やり易くなると思いますよ。
それに寄せ棟の屋根面から作業平面を設定してしまえるのは
革命的なことでしょうね。

もうアドバイスなんぞ待たないでデモ版ダウンロードすべきでしょ。


鉄骨の現寸図   masu
Fri Mar 4 18:58:18 2011

初めて書き込みみいたします。
建築鉄骨の現寸作業を仕事をしています。
現在3DCADの導入を検討しています。
使用目的は鉄骨の現寸用です。
他のCADはかなり高価ですし、金型とかの設計に向いているようです。
また、鉄骨の現寸作業は最終的には2D図面として表現する必要があります。
VW2011の2D/3Dをシームレスに作業できるという説明に心他れてしまいました。
当然、高価なCADはそれなりに高機能なのは当然でしょうが、3Dで現寸作業をしなけ
ればならない物件は、年間多くはありません。
あまり多くの金額をかけることもできません。
実際の作業は、寄棟や球状の構造物のガセットや切り口の形状の作成などです。
どなたか実際に使用されている方いらっしゃいましたらアドバイスください。




RE:球体・円錐へのテクスチャマッピング【修正】    DiskMark終了
Thu Mar 3 21:57:26 2011

ごめんなさい。前の書き込み一部修正。

3)テクスチャの編集ダイヤログの「サイズ」を「イメージで設定」にし、
  横幅を、円錐とか球体の直径にする。

 「直径」 → 「周長」

結果報告、遅くなってもよいので楽しみにしています。


球体・円錐へのテクスチャマッピング   tadabay
Thu Mar 3 17:03:41 2011

DiskMark終了さま

丁寧なご説明ありがとうございます。
なるほど、そんな方法は考えもしませんでした。
一度試してみたいと思いますが、仕事の都合ですぐにはトライできないので、結果は後日ご報告できれば思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。


RE:球体・円錐へのテクスチャマッピング    DiskMark終了
Thu Mar 3 13:59:07 2011

私のやり方を書いてみます。もっと良い方法があるかもしれませんが。
1)テクスチャを新規作成
2)色属性を「イメージで設定」にし、貼り付けたい写真を選択
3)テクスチャの編集ダイヤログの「サイズ」を「イメージで設定」にし、
  横幅を、円錐とか球体の直径にする。
4)このテクスチャを割り当てる。

※3)において、貼り付ける写真のプロポーションに留意してください。
 たとえば円錐であれば、円錐の底面の周長と稜線の長さの比が、
 写真の縦横比と同じになるように、事前に写真を調整したり、
 あるいは写真の縦横比に合わせて円錐形状を調整することになります。


球体・円錐へのテクスチャマッピング   tadabay
Thu Mar 3 12:16:06 2011

DiskMark中 さま

説明が下手で申し訳ないです。

おっしゃる通り円錐などに写真のような上下左右が分かるものを貼付けたいと考えてます。
なにかご教示頂けたら幸いです。


re:球体・円錐へのテクスチャマッピング    DiskMark中
Thu Mar 3 11:47:54 2011

木とか石などのテクスチャではなく、一枚の写真を、
円錐や球にぐるっと貼り付けたいということでしょうか?


球体・円錐へのテクスチャマッピング   tadabay
Wed Mar 2 18:58:27 2011

はじめまして。
3Dモデリングについて質問させて下さい。

球体や円錐などのモデルにグラフィックデータを貼付けたい場合、テクスチャーとなるグラ素材の作り方と貼付け方を教えて下さい。
試した素材は扇型の円錐展開形状に写真をはめて取り込んだところ全くフィットしませんでした。
何か根本的な間違いをしてる気がしてますので、成功された方のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

過去の質問と重複しておりましたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。


re^4:2011の実施図面の進め方    江戸の黒板当番
Thu Feb 17 15:47:43 2011

できないことをあげつらっても仕方ないので、2011Architectで
出来るようになった機能の一つ、投影図ビューポートの作成を
あげておきますね。これはDesignerにしか付いていなかったんですけどね
屋根伏せ図と立面図をえいっやっと一回で描いてしまう必殺技っす。
前から、分かりにくい深い所に隠されていますけどお試し下され。
メニュー>建築・土木>機械>投影図ビューポートを作成です。

モデルから一発で5面描きだせます。断面ビューポートをシステマテックに
切り出せば展開図が出てくるんではないですか?
伏せ図は見るレベルの調整で可能なんですよ。
出来ない所は出来ないぞと言うと全体が一歩前進しますので宜しくお願いしますね。


re^3:2011の実施図面の進め方   mouse
Wed Feb 16 14:42:17 2011

私は小規模なものが多く参考になるかわかりませんが、
実施設計図を書けるBIMCADって、多分ないのではと思います。
一時、VWをアーキトレンド化できないかと検討しましたが、平面・立面・展開図までならなんとかできるます。
また、単純な戸建てであればプラグインのホームビルダーを使えば、在来工法の各種伏せ図・軸組図も可能です。
今も木造戸建ての公営住宅の実施設計を手がけておりますが、数量調書を作成することを考えれば、2Dとワーク
シートを使って積算することが実際的と考えております。VWでもArchiCADでも3Dから数量は拾えますが、
実数量であり、設計数量ではありません。

A&AをはじめBIMCADを掲げるものはたくさんありますが、2Dを使用せずに実施図を作成できるものは
ないと思います。3Dでデーターのやりとりができれば大幅な労力が削減できるのですが、現実には
BIMはCAD自身で完結しているのが現状でしょう。構造はもとより、避難安全検証・PAL計算etc、各々
最初からデーター作成する必要があります。BIMって確かに便利だし、理想のひとつとは思うのですが、
実施で使うことは難しいと判断しております。


re^2:2011の実施図面の進め方    江戸の黒板当番
Wed Feb 16 11:01:53 2011

>2D、3DがシームレスなのでBIMも含めて
ここ基本的な誤解です。初期のクローズドBIMを主張されていた方達の
「BIM取り敢えず3次元で作る」からのもでしょうかね。

どこのCADベンダーさんも一般的な使用方法しかもアメリカ人の方式で
考えられています。Vectorworksが世界シェアで日本が一番な理由は
そんなの関係ねぇと居直れるCADだからです。困ったら2次元でなんでも
解決できてしまう困ったCADなんですよ。

「天井伏図」「基礎伏図」天井だってスラブか柱状体で作らなければならない
環境でどこにレイヤーの高さを設定させるのでしょうか。
ファイルを作成する毎に膨大な仕分け(階高設定や詳細図設定を行う)を
する必要が出てきます。それを完璧に理解しながら設計しましょうやと
いうのが他のBIM-CADのような気がします。
「天井伏図」「基礎伏図」伏せ図関係は一連のモデルからの造りから外して
絵を作って画面登録、ビュー登録、シートレイヤ登録で図面化しておいて、
修正時は確実に波及する所を修正するというのが実践的なのではないでしょうか。

大きな案件だと「天井伏図」は設備との兼ね合いで下手に描けない状態、
「基礎伏図」は構造が描いてくれるのでそれを意匠に合わせるという具合では
ないでしょうか。BIMってそういう風に組織間の齟齬をなくすための
仕組みと考えるとしっきりしませんか。

仕事はBIMDataを作ることではなしに設計すること意思を性格に伝えることですよ。

詳細図は壁や開口部の詳細設定変更できるところをチェック、立面図は輪郭線を等の
処理をレンダリングしてから使えばそれなりに使えて便利です。

今は貴重なMook本のBIM JapanのRevit User Groupの付録が大変な代物だということが
BIM のしんどさの本当の部分だけどそれを敢えて避けて美味しい所を取ろうとしている
のが最近の風潮です。自分を信じていきましょうや。2Dで描いたからって
図面を突っ返される訳じゃございませんって。


2011の実施図面の進め方   SATUKI
Tue Feb 15 18:44:09 2011

皆様お世話になっております。
現在VectorWorks12.5から2011へバージョンアップしていろいろ勉強しています。
A&Aの全国キャラバンにも行かせていただき使いこなせたら業務の効率化がはかれるかなと思って帰ってきました。
特にA&Aの方とお話をさせていただいた時に2D、3DがシームレスなのでBIMも含めて高さなどの3Dデータを持った
2Dを書いてそれをもとに立面図、断面図、矩計図などの実施図面も書けますとおっしゃっていたのですがこのよう
な進め方をされている方はおられるのでしょうか?
VectorWorks12.5からのバージョンアップの私はソフト付属の「Vectorworks Designer/Architect User's
Guide」の10ページ「テンプレート編集」で???となっています。

平面図でもやはり縮尺1/50「平面詳細図」を寸法、壁、設備などのレイヤーにわけて書きそれを画面登録、その
各レイヤーを複製して縮尺1/100の「配置図」を「平面詳細図」を利用して書き直す。
立面図やその他の図面も2Dだで書き進めるのが現実的なような気がしています。

A&Aさんが言われていたような3Dを書いてそれを利用して「天井伏図」「基礎伏図」などの実施図面も進めている
方って現実的におられるのでしょうか?
私は挫折しそうです。


Re4:VW12.5の寸法線でのカンマ   SATUKI
Tue Feb 15 18:19:24 2011

とも 様 、 与太郎 様 、 VW12.5ユーザーのくるみの森 様

お世話になっております。
このような質問にも親切にお答えいただきありがとうございました。
VectorWorks12.5を2011にバージョンアップしたのですが急ぎの仕事が入り不慣れな2011でなく12.5を
インストールし直して作業を進めたのですが前回インストールしたのは何年も前の事で・・・。
結局は12.5で図面を書いたデータを2011で開きカンマを付けました。
皆様ご親切に本当にありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願い致します。


Re.:Windowsハード購入に関して    江戸の黒板当番
Sun Feb 13 11:55:33 2011

済みません。タイトルに「Windowsハード」を追加させていただきました。
バックナンバーで検索された時のことを想定して付けさせていただきました。

2008とWin7 Pro以上であれば32bitエミュレーションモード等の条件下で動作すると
されいますが、障害も報告されています。自己責任でということになるんでしょうかね。
まだ、ハードが動くなら資金を持ち越してハードソフト両方上げて固定化した方が
低コストで安全に使用する方法の一つではないでしょうか。

何かがプロレベルで出来なきゃいけないというのがなければそのままでも
良いのではないですか。


購入に関して    神戸からの手紙
Sat Feb 12 10:54:45 2011

デスクトップを購入検討中でVW2008Jですが、ウインドウズ7XPモードで十分対応できるのでしょうか?(パース)PCに詳しくなく悩んでます。おすすめの機種等があれば教えて下さい。


Re3:VW12.5の寸法線でのカンマ    VW12.5ユーザーのくるみの森
Fri Feb 11 18:20:15 2011

VW12.5では標準ではメニューに出ていないと思います。作業画面の編集でメニューのコマンドのAA作図・編集2
に数値位取りがありますので、それをとなりのメニューのどっかにドラッグすれば使用出来るようになります。


Re2:VW12.5の寸法線でのカンマ    与太郎
Wed Feb 9 10:00:41 2011

VW2011から標準で寸法値を桁区切り出来ますが、単位設定で設定するので、
全ての寸法線に適用されるようです。
標準の「数値位取り」は、寸法値表示をOFFにして桁区切りした数字を前記号
に書き込む仕様なので、寸法線の変更が寸法値に反映されません。

そういうわけで、
何年か前に寸法値を桁区切りするプラグイン・メニューを作ってみました。
(が、私自身は使っていません。)

「寸法値の桁区切り」
http://www6.ocn.ne.jp/~kstools/samples/PIMenu.htm

上のプラグイン・メニューは寸法線の中の文字を無理矢理書き換えているため、
寸法線に変更を加えたりファイルを閉じると桁区切りは無くなりますが、
桁区切りの有無は寸法線に付けたレコードに記憶しているので、
図形を選択せずに実行すれば桁区切りは全部復活します。

つまり、このプラグイン・メニューを使うなら、印刷前に必ず桁区切りを更新
する必要があります。
面倒だし、忘れることもあるでしょう。
環境が違うとプラグインが入っていないかも知れない。
要するに、桁区切りが消えたままでも、寸法値が間違っているよりマシだろう
というコンセプトのプラグインです。


re:Vectorworks 2011デモ版/Textureについて    2010ゆーざですが
Wed Feb 9 2:30:22 2011

VW2010のテクスチャを読み込めるのではないかと思いますが、
なければ自分で作ることもできますよ。


Re:VW12.5の寸法線でのカンマ    とも
Wed Feb 9 1:55:08 2011

文字>数値位取り だったような記憶が、、(間違ってたらごめんなさい)。


VW12.5の寸法線でのカンマ   SATUKI
Mon Feb 7 22:38:47 2011

いつもお世話になっております。

Macを初期化する必要があり、その後VW12.5を再インストールしたのですが寸法線にカンマを付ける設定方法を忘れてしまいました。
ご存知の方がおられましたお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願い致します。


Vectorworks 2011デモ版/Textureについて   lily
Mon Feb 7 14:22:43 2011

Vectorworks Designer
with Renderworks 2011 デモ版使用してインテリアの学校に通っている学生です。
Textureの対応がデモ版にはなく、いろいろなサイトを見たのですが、
旧バージョンで使用してるものしか見つからず、
TextureのフリーのダウンロードサイトでVW2011年に対応しているサイトがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


Re.^18:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Wed Jan 26 20:55:26 2011

本国の動画の比較より面白い比較がありましたので
http://madconnection.uohp.com/mt/
五十嵐さんのブログです。
新しいRenderworksのラジオシティの光源設定、間接光のバウンズ回数
設定の比較です。
『間接光なし』、『標準バウンス2回』、『屋内バウンス4回』
でレンダリング結果に大きな違いが出ているのに驚きました。

是非,一度お訪ねを....


Re.^17:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Wed Jan 26 15:16:05 2011

>以前は、厄介な部分を孤独に処理していたが、これからは全員参加で処理。
これはありがたいですね!
ますます、2011への期待が盛り上がってしまいます。
いままで、画面ほとんど完了しているのに、重い部分の線1本分がなかなか終わずに
じれったい思いをしたことが多々ありました。
それが解消されるのはとても嬉しいです。
なんとかお金を工面して、早くアップデートしなきゃ。

ちなみに、いつのintelからかは知らないのですが、今のCPUは1コア/2スレッドなので、
8コアだと最大16本の描画線で処理していきます。
MacProで最初にレンダリングした時、線の数に感動しました。
12コアだったら24本ですから、それはすごいでしょうね。

パレットは環境設定のパレットの配置では改善する事はできませんでした。
OS10.6とのバグでしょうか?


Re.^16:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    管理人
Tue Jan 25 10:13:20 2011

キャラバンで生のレンダリングセミナーを拝見しましたが、
数本の棒グラフがコアの動作を示し、前バージョンでは一本だけが動作中の表示、
今回のバージョンでは全てのグラフが全力で動作している様子が紹介されました。
64bit云々は分かりませんが、コアの使い方が理にかなった、という印象です。
以前は、厄介な部分を孤独に処理していたが、これからは全員参加で処理。
ものによっては数十倍の速度、少なくとも十数倍、悪くても数倍、はうなづけました。
以上、素人のつぶやき。


Re.^15:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Tue Jan 25 8:34:59 2011

>64bitの恩恵をホントに受けられるのか確かめられないもので、
VW2010等のLightworksのRenderworksでも64bitで動いていた
と言ったら不思議でしょうかね。
レンダリングの仕事をしている(絵を作成している線がコアの数)が
出てきませんか?それが64bitの変化みたいですぅ。
VW2011はそれが螺旋系に出てきて大きく面積をとりながら
仕事をするのでコア数が多い程早くなる様です。
これはレンダリングのみなのでアニメーションへの活用を
安くAnimationworksで確認してみようかと思っています。

パレットの配置は環境設定>その他>パレットの配置のボタンが
変わったのでないですかね?


Re.^14:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Tue Jan 25 0:54:38 2011

江戸の黒板当番さん
2011をすでに使っていらっしゃる様ですね。
私はまだ買っていませんが、RenderworksのC4Dレンダリングは64bitで動いているのでしょうか?
というのはA&AのLive-Webデモで、「C4Dエンジンは64bitですが、VWそのものは32bitです」
と言っていたので、64bitの恩恵をホントに受けられるのか確かめられないもので、
お聞きしたいです。

あと、MacProにVWを新規インストールしてから、パレット類を画面の外にはみ出して配置する事ができなくなってしまいました。
例えば左側にはみ出させようとすると、画面の中に押し戻され、画面左端いっぱいの所に配置されてしまいます。
ちなみに作業画面ははみ出しての配置ができます。
G5で使ってた時は、パレットもできたのですが、どこかにその辺の設定があるんでしょうか?

メモリ不足のアラートの出るデータは、今度ヒマな時に、レイヤーごと、オブジェクトごとに解析してみる事にします。


Re.^13:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Mon Jan 24 10:11:23 2011

>実際に8時間連続でテキスト打ってもまだまだ大丈夫です。
鬼畜なことなさってますねぇ。
Flushを目の敵にしてましたけど理由はバッテリーの消耗のようですね。
モバイルWiFiルーターのバッテリーの能力がクリテカルになってきています。
基本、客先でのプレゼンテーション利用が多いので最近は
テレビに接続したりできるのでプロジェクターまで
持って行く必要が無くなりつつあります。

VW2011のレンダリング速度のお陰で古いデータは
ほとんど瞬時にレンダリン可能なので唖然としてます。


Re.^12:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    バイクの羽田
Sat Jan 22 14:09:11 2011

江戸の黒板当番さん。
Air 11.6インチで10時間大丈夫ですよ。5時間というのはAirMacがONの時です。

モバイルマシンは同じバッテリーを搭載している場合、最小構成のマシンが最もバッテリーのもちが良くなるのは当然。

それでAirMacやBlueToothをOFF、起動するアプリは1つにする、バックライトは暗めに設定、音も出さないなど、可能な限り節電するとバッテリー残量表示は10時間を超えて、実際に8時間連続でテキスト打ってもまだまだ大丈夫です。

ス トレージ増強する場合はメモリーやSSDの消費電力、CPUのアップグレードの場合はバッテリー動作時のクロック(ACアダプタ動作時よりダウンする)に 左右されるわけですが、標準仕様が最適化されているのは間違いないので、たぶん短縮すると思います。どのくらいかはケースバイケースで何とも言えません。

重量は変わらないですよ。増えても20gとか。

あ、表題の件について。
オブジェクトをブロックに分けて、あるいはレイヤーごとにレンダすると、思わぬ発見があるかもしれません。


Re.^11:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Thu Jan 20 21:37:50 2011

ねぇねぇ羽田さん タイトルから外れてますけど
>1kgのMacは本当にありがたいです。バッテリーも10時間もつし。
って何でしょうか?
1.06kgはAirの11’でしょ。そうするとバッテリーは5時間ですよね。
バッテリー10時間ってMacBookで2,13kgありませんか?
Airの11’をメモリーアップとかストレージアップ、プロセッサーアップすると
重量とバッテリーの持ち時間はどうなんでしょうね?


Re.^10:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Thu Jan 20 16:44:40 2011

バイクの羽田さん、ご返答ありがとうございました。

おっしゃる様に、物理的なメモリー不足では無いような気が私もしています。
オブジェクト数が莫大なので1個1個チェックした事はないのですが、以前、同じアラートがでる別のデータで、ほんの少しアングルの位置を変えたら、レンダリングができた事がありました。
なぜレンダリングできたのか分からないので、確実な改善方法にはなっていないのですが。

先ほど、2011の情報収集の目的でA&AのLive-Webデモに参加しました。
1時間の内容だったのですが、途中プレゼンターのMacのフリーズで時間をくってしまったか、一番興味のあったレンダリングの話が、2010とのスピード比較のデモと作例のスライドショーだけと、駆け足感があり少し残念でした。
作例を観る限りでは、描画のクオリティはかなりいけてる感じでした。



Re.^9:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    バイクの羽田
Thu Jan 20 11:23:09 2011

江戸の黒板当番さんお久しぶりです。

75万円ですか。
リーズナブルな内容なので適正価格のような気もしますね。
SE30に付いていた値札を思えば・・・。

鉄筋一本一本どころか、コンクリートに混入した小石もレンダ出来るでしょうね。
ところで本当に処理能力や物理的なメモリー空間の不足でアラートが出ているのでは無いでしょうから、思わぬ解決法があるのではないかと思います。

当方、ずっと待っていたモバイルマシンが手に入り、毎日持ち歩いています。
1kgのMacは本当にありがたいです。バッテリーも10時間もつし。
これでようやくPowerBook G4 12"もVAIO Macもお蔵入りです。


Re.^8:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Thu Jan 20 0:17:22 2011

羽田さんお久しぶりです。置き場所があったらこの一台いかがっすか?

BIMで構造、設備から戻ってくるデータをIFCで構成し直すハードの
お値段はおいくらかしらってApple銀座のお兄ちゃんと相談した結果
CADアプリはまだ32bitなら下記の構成がベストでしょと出て来た仕様です。

プロセッサ2.93GHz 6Core Intel Xeon"Westmere"2基(12コア)
メモリ8GB (4x2GB)
RAIDカードなし
ハードディスクドライブ - ベイ 1、512GBのソリッドステートドライブ
ハードディスクドライブ - ベイ 2、1TBの7200-rpm Serial ATA 3Gb/sハードドライブ
ハードディスクドライブ - ベイ 3、4なし
グラフィックカードATI Radeon HD 5870 1GB
光学式ドライブOne 18x SuperDrive
+その他付属品だけで¥754,744 税込み
ちなみにVW2011+Renderworks用では最強のハードですね。
Windowsでもこの仕様だと同じくらいかかるかなあ。
鉄筋一本一本綺麗に出てきても無駄なようだが出なけりゃ数拾えないしなぁ。

無闇にハイエンドにした時より56万円も下がったのには驚きですが
モニターは映れば良い程度のものしか買えないですね。


Re.^7:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    バイクの羽田
Wed Jan 19 2:53:05 2011

あけましておめでとうございます。(あけすぎまして遅いですが。)
年明け早々にいろいろな閉め切りがあって区切りのつかぬまま今年になってしまいました。

久しぶりにこちらを拝見したら、どうしてもレンダリング出来ないデータに困った事を思い出しました。

僕はオブジェクトごとにバラバラにレンダして、どのオブジェに原因があるのか追及しました。(ヒマだったのか?)
結果、小さな1つのオブジェがあるとレンダできず、それを削除したら全体がレンダできるという謎のオブジェを発見しました。
たぶんRenderworksをループに陥れる何らかのエラーが潜んでいたのだと思います。

それがないと困るオブジェだったのですが、作り直してもエラーが出るので困りました。
結局削除してレンダし、穴が空いたところはPhotoShopで修正しました。


Re.^3:配列複線ありがとうございました    江戸の黒板当番
Mon Jan 17 17:21:27 2011

無理矢理、自分の備忘録の為に横レスしちゃいます。
VW2011では単位設定のところに「寸法 3桁位取り」オプションが日本だけのものから
世界標準装備になりました。
ここだけ付けたり外したりということは出来なくなりましたが、修正しても
追随して修正してくれるのは Make change easyになりました。


配列複線ありがとうございました   toma
Mon Jan 17 16:14:54 2011

与太郎 様
単位設定して-0.5の表示ができました。
ありがとうございました。


Re.^7:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Sat Jan 15 22:17:34 2011

メモリ不足のアラート話から始まり、だいぶ話しがそれてきましたが、こちらのサイトのお陰で私なりの答えを見つける事ができました。
特に投稿初めての私の質問にも関わらず、親切なお答えを下さった江戸の黒板当番さん 、与太郎さんにはたいへん感謝しております。本当にありがとうございました。

今回、こちらのサイトを知って、技術的な事、知識的な事、それと、皆様方のご努力等々、とても勉強になることがたくさんありました。
おくればせながら会員登録もさせて頂きましたので、今後もちょくちょく顔を出させて頂きますので、今後共よろしくお願いします。


Re.^6:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Sat Jan 15 20:24:03 2011

キャラバンの話は喫茶室でもレポートしろと言われて書いています。
LightworksのRadiosityはShadeのものからも使い物になるものでは
ないことは分っていたのでがっかりとかはありませんでした。
翌年すぐ振れ戻しがあったので落ち着くところへしか落ちどころはありますまい。
Cinea4Dのエンジンはかなり錬度が上がっているのと簡易、仕上、カスタムの3種類で
全体的に綺麗になったという印象を64bitでてきぱきとこなしてしまうものです。

Animationworksの画質も格段に良くなるのではと期待しているのですが
Cinema4d Studioを導入するにはアニメーションはちょっと敷居が高いような
気がしています。

世の中の人達の意識のスピードアップにはコストアップの文字も加えてあげたいですね。


Re.^5:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Sat Jan 15 18:22:56 2011

あのコメントは江戸の黒板当番さんのものだったんですね。
ホントに私も同感です。
設計ベースに丸くしたり、四角くしたり、テクスチャーを変更してみたりとデザインを検討しながら、プレ用のCGまでもって行くアプリとしてはモデリング/マッピング一体のVW/RWは最強だと思うんです。
なんと言っても修正変更の対処がワンプロセスでできるので、とても効率的です。

昨日のキャラバン行かれたんですか?
私は行っていないんですが、2011のC4Dエンジンの感触はいかがでしょうか?
期待は大きいのですが、VW12に初搭載されたラジオシティががっかりだったもので、多少の不安も感じているんです(私の使い方が悪いのかもしれませんが)。
実践投入可能なレベルになっていますでしょうか?
その辺、よろしかったらお聞かせ下さい。

年々Macのスペックはあがり値段は下がるんですが、それでも、コンビニで買い物をする様な値段ではないですね。
一生の中であと何台のMacを買うのだろうとたまに考えます。
Macのスピードが上がるのと正比例して世間や顧客の意識もスピードアップ。
どんどん、リクエストが厳しくなって、睡眠時間の反比例は否めないです。




Re.^4:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Sat Jan 15 8:55:31 2011

「他のアプリにまたがらず、VW/RW内でやりたい」のは私が言っていました。
やることはアプリを使うことではないと思ってますのでこれは変わっていません。
ただCD4のエンジンでアニメーションはCD4StudioかAnimationworksかは
プロジェクトによるのかなとも思えますし、迷っているところです。

Renderworksの2010と2011の比較はここのバックナンバーの喫茶室2010の
頭の部分辺りにあります。こっちも方が本当に競争させてますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=nxU90yiBX1s&feature=youtu.be
Lightworksだと8コアだとレンダリング先端が8本の線が出ますが
CD4は渦巻きで8個の方形が現れてレンダリングしますよ。

昨日のキャラバンで12コアのSSDはキャラバンでIFCでRevit Structureから戻って来た構造図の
3次元データの3次元配筋図の描画の話をしていた時に出てきたんですよ。
Appleで見積もったら100万超えてました。
昔はMacintosh IIとかFXはそんなに高価に思わなかった時代の不思議さ
iMacの4コアにフルメモリーでも20万ちょっとって進歩の速度は
止まらないのでしょうね。

昨日は皆、レンダリングが睡眠時間だったのに今は金曜日の夜から月曜日の朝までの
仕事時間になってきたとか冗談を言ってましたよ。


Re.^3:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Sat Jan 15 1:33:00 2011

江戸の黒板当番様、ご返答ありがとうございました。
こちらの談話室に書き込まれていた「他のアプリにまたがらず、VW/RW内でやりたい」と言うどなたかのコメントがありましたが、私も自分の仕事の流れを考えると痛く同感です。
その考え方をあらためCinema4Dとかのレンダリングアプリに移行する方が楽になるのかと思う事もしばしばですが、二の足を踏んでいる状態です。
中間的な手段として手っ取り早く今の環境を生かすとしたら、Cinema4Dエンジンの2011へのアップグレードがベストな選択かもしれませんね。
どの程度のスピードとレンダリングクオリティなのかは分かりませんが。
ご存じかもしれませんが、2011のご参考に下記のURLを書いておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=jYHpdKDMUYY

おっしゃる通りメモリは程々で12コアの方が良かったと、今では思っております。
当分の間、相当量のメモリは使われていない状態になりそうです。
ただ、12コアはあまりにお値段がはって、私には高嶺の華でした。
HDDをSSDに換装するのは、確かにスピードアップは期待できそうですね。
ただ、こちらもそれなりの要領を望むとMacもう一台に近いお値段ですが...

VW9でMacも今よりもかなり非力だった頃の話なので、かなり前になりますが、3900×2700pixel位の書き出しに28時間かかった事がありました。
VW9の頃はどれだけ時間がかかっても、途中でレンダリングが止まってしまう事はなかったので、ある意味安心でした。



Re.^2:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    江戸の黒板当番
Sat Jan 15 0:36:08 2011

だから2011でRenderworksのエンジンをCinema4Dへ変更したんですよ。
こっちはMac,Winどちらも64bitでしょうからね。

64bitだとメモリーは程々で12コアの方が良かったかも知れませんね。
でRaidを外してHDDをSSDにしたら早いんでなないかなあ。
仮想メモリーは昔から速度殺しの代名詞のような気もします。
VersionUpを勧めないA+Aって商売っ気ないなあ。
でも、どの程度のデータでどのような造りなのか分らないので何とも言えません。


Re^1Re:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Fri Jan 14 16:33:30 2011

与太郎様、ご返答ありがとうございました。
A&Aに問い合わせたところ、「Mac版に関しては、32bit/64bitの対処はしていない」との事でした。
という事はたぶん、32bitで動いているんだと思います。
今度の2011に関しても同様らしいです。
ちなみにWin版は64bit環境での使用は32bitのエミュレーションだとも言っておりました。

A&Aに「メモリ不足!....」のアラートの対処方法を聞きましたが、ツール→不要情報消去
と言われましたが効果は全く無く、後はデータのオブジェクトやテクスチャーを減らして軽くするしかないとの事でした。
どれも必要だから入れているんですが...


Re:配列複線のこと    与太郎
Fri Jan 14 16:23:28 2011

座標値の端数を丸めて表示してるだけじゃないでしょうか。
単位設定で「端数の丸め方」が「1」になっていませんか?
小数点以下の表示桁数は多い方が良いと思いますが、
桁数を最大にすると浮動小数点数データ→10進数の変換誤差まで表示してしまうので、
お薦めの設定は最大桁数より一桁少ない「.000000001」です。


配列複線のこと   toma
Fri Jan 14 14:50:00 2011

線を1.5移動したいのですが、X方向に-1.5と入力すると-2移動になってしまいます。
小数点以下の移動をするにはどうしたらよいのか、おしえてください。


RE.^2:複数のクラス名を一つのクラス名に一括変換    管理人
Fri Jan 14 12:24:30 2011

管理人です。
与太郎 さん、皆さん。
じつは角煮さんは会員登録してから質問するのだ、という律儀な方で、
三年前に登録されたのですが、ご自分のハンドル名を忘れてしまい、
登録の確認を管理人に問い合わせるという手間を掛けた挙句、
じつはとっくに登録されていたと確認し、
めでたく今回の質問に至った次第であります。
で?
ああ、まあ、その、皆さん関連事項なども、ひとつよろしくという次第であります。
ちなみに、当倶楽部での質問に会員登録は必須ではありません。
必要なのは、角煮さんのような大人の常識だけです。
管理人が常識を語る?なんて非常識な!


Re:複数のクラス名を一つのクラス名に一括変換    与太郎
Fri Jan 14 11:50:39 2011

>マクロ、スクリプト(全く、この範囲は知識ありません・・・。)
>で作業を簡単に、効率的に、出来ないものでしょうか?

「図形選択マクロ」もVectorScriptで動いてるんですよ。
オプションで「コマンドを作成」すれば、毎回「図形選択マクロ」で設定する手間ははぶけます。
Alt+ダブルクリックで中身も見れます。

でも選択するだけでなく変更までするなら、お仕着せのスクリプトでなく、それなりのスクリプト
を書かないと出来ません。
続きはScript談話室で...


複数のクラス名を一つのクラス名に一括変換    角煮
Fri Jan 14 9:53:04 2011

初めまして。角煮です。

Windows,osXPでNET版、VW11.5を使用しています。

いくつかのクラス(例:ガラス1234)
〃 ・
〃 ・ と30個ほどのクラスを→窓という
ひとつクラス

に変えたいと思い、クラス設定で、

表示/非表示で、対象とするクラスの図形を、つかまえ、データーパレットで

変える作業を行っています。

今後、項目ごとに、この作業を行う為、非常に手間がかかります。(20〜30分)

マクロ、スクリプト(全く、この範囲は知識ありません・・・。)

で作業を簡単に、効率的に、出来ないものでしょうか?

「図形選択マクロ」で、何度か試みたものの、抜粋して、選択できませんでした。

宜しく、ご回答下さい。







Re:Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    与太郎
Fri Jan 14 9:21:42 2011

古い機種とアプリしか使ってないので、32bit/64bitの話題には疎いのですが...
VW2009は64bitモードで動いてるんでしょうか?
32bitアプリで使えるメモリは4GBまでなので...


Renderworksのメモリ不足のアラートの対処方法ありますか?    毎晩、徹夜でやってます
Fri Jan 14 3:04:25 2011

初めまして。
VWはMac版の12.5と2009を併用しております。
以前使用していたのはMacのG5 2.5GHzのQuadでOS10.5、メモリは12GB入れて使用しておりました。
Renderworksでレンダリング中に「メモリ不足!アプリケーションメモリサイズを大きくしてください」と言うアラートと共にレンダリングが止まってしまう事がたまにありました。
非常に困りながら分割してレンダリングする等、乗り越えておりました。
そこで、最近、Mac Pro 2.4GHz 8コアOS10.6に買い替え、「メモリ不足なんて言わせないぞ」とフルMAXの32GBのメモリを大枚をはたいて導入。
期待に胸ふくらませて、G5でメモリ不足と出たデータをレンダリング!
レンダリングスピードは格段に速いのですが、やはり「メモリ不足!....」のアラートが。

アクティビティモニターで確認すると、アラートでが出た時点で実メモリ2.5GB、仮想メモリ3.8GBくらいしか使われていません。
なぜ、それ以上にメモリが使われないで「メモリ不足!....」のアラートがでるのか、私には全く解りません。

どなたか、対処方法をご享受いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。



Re^11.:Renderworks2011について   SATUKI
Fri Jan 7 10:17:39 2011

江戸の黒板当番 様

ご指導をいただきましてありがとうございました。
VW2011デモ版をダウンロードして空き時間にちょこちょこさわっています。

しかしRenderworks12.5を持っていてもほとんど使った事のない私にはまだまだRenderworks2011の操作を理解し試すまでには時間が必要そうです。
Kazz様が書かれているようにVecterworks2011の3D機能+Renderworks2011だけのバイブル本発売に期待です。

今回はバージョンアップはする予定ですのでキャラバンにも参加していろいろと疑問点を質問してきたいと思います。
Renderworks2011の描画性能やプレゼン能力ももちろん気になりますが、もう一つの売りである3Dと2Dがシームレスになったという機能が実務の実施設計(立面・断面・矩計・天井伏・基礎伏・構造図作成など)に使えるものなのかも確認してきます。

Renderworks2011の使い勝手と表現力はその後いかがでしょうか?
やはり最終はCINEMA 4Dに持って行かないとArtlantisやshadeの表現力にはまだまだ追いつかなさそうですか?
この辺もキャラバンで確認してきます。

それではよろしくお願い致します。


Re.:A1印刷が出来ない件    あさってのジョー
Thu Jan 6 11:11:09 2011

>江戸の黒板当番様

ご返答ありがとうございました。
いろいろ試行錯誤してみて、解決策が見つかったらこちらでご報告させていただこうと思います。


Re.:RenderWorksのテクスチャ設定について…   kazz
Wed Jan 5 14:40:17 2011

江戸の黒板当番さん

早速の回答ありがとうございます。

RenderWorksのバイブル本が少ないですよね(;;)
どなたか極めた方が出版される事を望みます^^


Re.:A1印刷が出来ない件    江戸の黒板当番
Wed Jan 5 11:26:28 2011

>この図面はDWGからの変換で、もしかするとシートレイヤが悪さしているのではないか、と予想しています。
ビンゴだと思います。

>拡大縮小はしません。
VW側では拡大しかできませんよね。

すみませんね。12.5での限られた環境なので対応策は少ないと思います。


Re.:RenderWorksのテクスチャ設定について…    江戸の黒板当番
Wed Jan 5 11:20:31 2011

kazzさんあけましておめでとうございます。

みなさん現実に出て来ない設定にどうしてそんなに拘るのか
よく分からないのですが、2010より設定項目は2011の方が
ずっと少なくなっていると思いますよ。

使用環境の問題もあると思いますけど2011BookAirでも普通に
動いてますよ。
この辺の細かい設定は一からやり直しだと思います。
テクスチャア設定の電子書籍でも出されれば売れるかもしれません。
カラー印刷代が無しですんでね。労力に対しての利益は大きいですよ。
現実と同じにはならないでしょうけど表現力はすばらしくなっているようです。

「こんな感じ」で契約者とトラブらない方はばんばん表現なされる
レンダリングソフトかも知れません。

twitterで#VW2011Jdemoで話を括ってますのでお暇な方はご参加を!


A1印刷が出来ない件    あさってのジョー
Wed Jan 5 9:46:27 2011

初めて書き込みさせていただきます。年明け早々、トラブルの相談で申し訳ありません。
当方、MiniCad6からのMacユーザーです。

昨年から発生した現象なのですが、特定のデータでA1に用紙設定したはずの図面が、プロッタ出力するとA3サイズ範囲しか印刷できません。
拡大縮小はしません。あくまでA1の用紙に1/4しか印刷しないのです。
「用紙設定」、「用紙の大きさ」、共にA1にしてあるはず(ページセットアップのVectorworksの設定は100%)なのですが、何故でしょうか。

当方はPowerManG5/OS10.4.11です。
Internet環境のないEthernetに7台のMacとレーザープリンタとプロッタを接続しています。
プロッタはHP/Designjet800psで、最新のドライバをインストール(確か10.2)しています。

現象は、Vectorworks11.5と12.5の双方で発生する上、A1サイズで全面印刷できる図面データもあるので、特定のデータに原因があるように思われます。
同じ環境の他のMac からの出力でも同じ現象が発生しました。
この図面はDWGからの変換で、もしかするとシートレイヤが悪さしているのではないか、と予想しています。

お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。


RenderWorksのテクスチャ設定について…   kazz
Wed Jan 5 0:16:44 2011

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、RenderWorksでのテクスチャ設定なのですが、
素材の反射属性を半ツヤ程度にしたいのですが何か良い方法はありませんか?
例えば、化粧板やウレタン塗装など半ツヤの状態に見せたいまたは
若干反射してる程度に表現したいのですが反射属性の中で選択できるのは「ミラー」
くらいしか反射するものが選べません。

RenderWorks12.5では無理なのでしょうか?
RenderWorks2011では反射率の調整等も出来るようになってるのでしょうか?

何か良い方法がありましたらどなたか教えてください。
宜しくお願い致します。


Re^10.:Renderworks2011について    江戸の黒板当番
Mon Jan 3 21:39:51 2011

>VW12.5ユーザーではユーザー登録ができないようです。
http://www.aanda.co.jp/myinfo/index.html
に記載されているように出来ない訳はありません。
ユーザーIDをお持ちでVersionUpのお知らせが来るユーザーさんは
必ず出来ますよ。これは5日以降A&A社さんにお問い合わせ下さいな。

IFC(2X3)の取り込み,取り出しが可能なのグレードがArchitect以上に
設定されているからBIMが出来ないというのはそうですね。
で、ArchitectにすればBIMCADになるということは、他社のBIMCADとの
価格比較すれば、破格の値段で可能だとお気付きになるでしょう。

レンダリングは快適ですがライトワークスから変わるとかなり戸惑いますね。
快適であることは快適ですが、画面中心から渦巻いてレンダリングされるのは
慣れないとけないですね。


Re^9.:Renderworks2011について   satuki
Mon Jan 3 11:22:19 2011

江戸の黒板当番 様

お世話になっております。
教えていただいたVW2011のデモ版を試そうとしたのですが、VW12.5ユーザーではユーザー登録ができないようです。
したがってダウンロードサイトを開けませんでした。

もしよろしければレンダリングの感想などをお教え下さいますと助かります。

「Vectorworks Fundamentals with Renderworks 2011」ですと言われていたBIMが出来ない?みたいですね。

それではよろしくお願い致します。


Re^8.:Renderworks2011について    江戸の黒板当番
Sat Jan 1 23:52:52 2011

A&A社のユーザーポータルのアップデート情報のところから
VW2011のデモ版がダウンロードできるようになっていました。

早速、2D/3D混在空間の感じを試してみたいと思います。
キャラバンの前の疑問点の洗い出しには有効だと思います。

CD4にそのままデータを送れる機能もあるみたいだし、
レンダリングの感じを確かめるには良い機会だと思います。