違法コピー
無知はこれを罰す
誰のせいにもできません

シリアル番号について   *****
email:
******@******.***.ac.jp  Mon Sep 6 23:30:53 Japan 1999

ゼミ室に4台のパソコンがあるのですが、Vector Worksを開いてる人がいると
同じシリアス番号なので開けません。いちいちApple Talkを不使用にしなけりゃいけません。
すごく不便です。みなさんも思ったことありませんか?
これから、卒業設計の作業でみんな使うのでそれぞれのVector Worksのシリアル番号が違えばすごく便利です。
誰か、違うシリアス番号を教えてくれませんか?
これって違法??

*****
email:  Mon Sep 6 23:36:10 Japan 1999

あ、下の文章シリアル番号がシリアス番号になってるところが2ヶ所ある (笑〕
間違えた、はずかしい・・・(#^o^#)

RE:シリアル番号について   管理人
email:
aoyama@hokkai.or.jp  Tue Sep 7 0:51:50 Japan 1999

> 誰か、違うシリアス番号を教えてくれませんか?
> これって違法??
しっかり違法です。設計の著作権もそうですが、ソフトの著作権も尊重して下さい。
管理人は設計作品を某メーカーのパンフレットに無断使用された経験があります。
建設地も発注者名も架空で、写真も所有者に無断で撮影という悪質なものです。
もちろん抗議しましたが、予想通りのお粗末な倫理観の会社でした。
以来、そのメーカーは大嫌いです。二度と使いません。

ものを造ることの権利と責任は表裏一体です。
お金を頂く設計には責任を負わねばなりません。責任込みの報酬なのです。
フリーソフトが無料や安価なのは、作者が何の責任を負わないからです。
製品としてのソフトウェアはサポートなどまで責任を持ちます。
ですから、コピーもライセンスの重複使用も厳禁です。
*****さんの設計図をただで使いまわすようなものなのです。
当然ながら、マニュアルや学習用教材のコピーも違法です。

A&A社はこれまで穏やかな対応で問題を処理していますが、
違法行為の結果、数百万円の正規料金を支払ったケースも聞こえています。
教育機関でしたから、ひとつ間違えると社会的に致命傷だったことでしょう。
組織内の誰がやったかは問題ではありません。社会的責任は組織にかかります。
説教めいてしまいましたが、軽く考えておられるようなので心配になりました。

RE:シリアル番号について   管理人
email:
aoyama@hokkai.or.jp  Tue Sep 7 1:15:21 Japan 1999

念のための蛇足です。
Apple Talkを不使用にして、1つのライセンスを複数のマシンで使うのは違法です。
つまり、*****さんのゼミ室は、すでに現状が違法です。
4台のパソコンとのことですから、あと3本分の請求があっても拒否できません。
すでに使用していますから、今からやめても請求は発生します。
もし、管理者が黙認ということであれば、ちょっと深刻かも知れません。
早急に管理者に追加の正規購入を相談されるようにお勧めします。

RE:シリアル番号について   トトロ
email:
totoro@badboy.co.jp  Tue Sep 7 11:26:53 Japan 1999

私も一言...
違法使用-->売れなくなる-->販売会社が取り扱わなくなる
-->開発会社が儲からなくなる-->開発がうち切られる
-->使用したくてもものが無い-->悲しい(ToT)。
つまり...違法使用のツケを払うのはユーザーです。
「良いソフト」「使いたいソフト」であればなおのこと大切に育てましょう(^^)。
そうでないソフトは使わない方が良いです...。

RE:シリアル番号について  D.O.A.
email:
no_future_4_u@hotmail.com  Wed Sep 8 20:58:15 Japan 1999

今回は厳しい意見ですが・・・。

ソフトウェアの著作権に対する認識がなってないですね。
損害賠償請求されてもおかしくないケースですね。
ちなみに損害賠償請求は、そのソフト1本あたりの被害算定を、事実上好きに決めて良いことになっています。著作権法では、【損害額の推定等】と題して「通常受けるべき金銭の額に相当する額を自己が受けた損害の額として、その賠償を請求することができる」、又、「同項に規定する金額をこえる損害の賠償の請求を妨げない」ともあります。つまり 、いくらでも「請求」はしてもいい!、ということですね〜。怖いですね〜。
ソフトメーカーは、顧問弁護士を雇い、法関係を捜査・処理する部門をもっているでしょう。表面化しないだけで著作権法違反をした人物、法人からは、しっかりモトをとってると思います。当然のことです。

それと、*****さんのメールアドレス、*****.ac.jp ということは、大学で支給?されたメールアドレスですよね、どこの大学か確定できるでしょう、又、この談話室に投稿した日時 Mon Sep 6 23:30:53 を元にして、ISPのログからも。

正規購入したほうがいいと思います。