連載コラムへ
from チキン21番
北東海大電算室内


あなたにひとときの安らぎを
好奇心旺盛なチキン21番会員が教えてくれる今日的話題
(レアな話題ですからリンク切れはご容赦を)

PACKET
(北海道東海大学電子計算センターの機関紙)
.................
new IP電話専用番号の割り当て開始 new
new 肉眼では見えない液晶モニタ new
new kitchen21<Perlの話> new
早川式繰出鉛筆
レンブランドが少々好きなチキン21番です
複写機でチケット販売サービス
分子を使った世界最小のコンピュータ回路
世界最小の昆虫は?
脳は頑張れば褒美が貰えることを知っている
即席麺
iModeでJava
Webブラウザ
NASA JPL
Humanoid robot site
すばる望遠鏡
小天体探査機NEAR情報
宇宙へ
皆既月食画像中継
RFCって何?
太陽風
キタキツネ、子育ての時
有珠山関連情報
NASDAデイリーレポート
毛利さんのシャトルが見える
HTMLの参考書ページ

IP電話専用番号の割り当て開始

最近話題のIP電話ネタです。

総務省がIP電話専用番号の割り当て開始。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20021126/3/

だそうです。

肉眼では見えない液晶モニタ

専用サングラスを使わないと見ることのできない液晶モニタってのがあります。

つまり、肉眼ではモニタ画面が見えないそうです。URLは以下です。

PPT シークレットモニターModel

http://www.attic-jp.com/products/ml-155tcs-ppt.htm

何も表示してないモニターの前で、このサングラスをかけた人が

黙々とキーボード打ってる姿って、結構、不気味?かな?

早川式繰出鉛筆

皆さん「シャーペン」って知ってます?

カチカチやって芯を出し、文字などを書く、あのシャープペンシルです。知らないお方を探す方が、大変でしょうね。私の学生の頃、つーか、児童の頃から「シャーペン」って呼んでました。

さて、このシャープペンシルの最初の頃の名前ってご存知?

「早川式繰出鉛筆」って呼んでたそうですよ。あら、和名。しかも早川式って、ひょっとして日本人の発明?そうなんです。1915年(大正4年)に早川徳次さんによって発明された製品なのです。

その後、エバー・レディ・シャープ・ペンシル(常備芯尖鉛筆)となり、現在では、シャープペンシルって呼んでいるんですね。そんで、シャープ株式会社の社名は、これが由来だそうですよ。

詳しくは、以下のURL シャープ社史をどうぞ。

http://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/h_company/index.html

ついでに、私がチョイト注目してるのが「2D/3D切り替え表示可能な液晶ディスプレイ」なのです。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020927.html

ご注意:シャープ株式会社と私の関係は、メーカーと消費者の関係以外、何もありませんですハイ。

レンブランドが少々好きなチキン21番です

実は、レンブランドが少々好きなチキン21番です。

京都国立博物館にて2002年11月3日〜2003年1月13日まで「大レンブランド展」が開催されているのです。

そして関連ホームページもありまして、以下のURLです。

http://www2.e-machi.ne.jp/aen/rembrandt/index.asp

そこからの抜粋ですが、

「展覧会の詳細情報のみならず、展示される絵とその解説、レンブラント自身や彼の作品にまつわるエピソードなど、興味をそそられる情報が満載です。」

とのこと。うーむインターネットって便利。

そうそう、ついでにフランスのルーヴル美術館に行った気になるのも良いかも知れません。

クイックタイムのグリグリがあるのでそんな気になれます。

URLは、以下の通りです。日本語もあります。よさげ。

ルーヴル美術館:本家

http://www.louvre.fr/index.html

ルーヴル美術館:日本語もあります。

http://www.louvre.or.jp/louvre/japonais/index.htm

複写機でチケット販売サービス

チキン21番です。
こんな記事を目にしました。

セブンイレブンが複写機でチケット販売サービス
http://www.jij.co.jp/news/service/art-20021028221514-IGYFCMNNLD.nwc

なんじゃろぅ。と思いつつ立ち寄ってみました。
むむ。これってサービスを売ってるんですよね。
ではでは

分子を使った世界最小のコンピュータ回路

米IBMが、分子を使った世界最小のコンピュータ回路を作って動かしたそうです。

以前に原始を動かしてIBMって文字を書いてましたが、現在はナノテクノロジーで回路作りをしていたのですね。

なんでも、分子を原始表面に配置して個々の分子をドミノを倒すように動かし、論理回路を作成し、動かしたそうです。

以下のURLにあります(英語)。

IBM scientists build world's smallest operating computing circuits

http://www.research.ibm.com/resources/news/20021024_cascade.shtml

このページの右側にある Linked-Chevron Cascade animation のアニメーションを見ると何となく分かります。

この回路は、銅表面上に一酸化炭素分子の正確なパターンを作成して作ったらしいです。

そんで、論理回路やデータ記憶装置などに機能をする回路を作ったらしいです。

大きさは、最も複合的な回路(Three-Input Sorterだそうです。左下の方にある写真)

で、12x17nm(ナノメートル) だそうです。

鉛筆に付いている消しゴム(直径7mmだそうです)の上に1900億個が載るらしいです。

 

それにしても単位の感覚が、良くわからんです。

ナノメートルは、1メートルの10億分の1とのことですし、このページの下の方にも

Energy: An intriguing aspect of molecule cascades is their minuscule energy consumption. The three-input sorter is estimated to expend only 1 electron-volt of energy -- 100,000 times less than the equivalent semiconductor circuit.

と記載されているのですが、この一部に「The three-input sorter は、わずか1電子ボルトのエネルギーを消費すると算定される」ってあるのです。いったい、1電子ボルトってなんじゃ?

世界最小の昆虫は?


問題です。世界最小の昆虫は?
答えは、アザミウマタマゴバチで、体長が 0.18mm のハチだそうです。
このハチは、アザミウマという体長 1mm の小さな昆虫の卵に寄生するそうです。
体の割りに長い名前ですね。

ネタ元は、以下のURLです。
独立行政法人農業技術研究機構果樹研究所
地上最小の昆虫はどうやって飛ぶか??――アザミウマタマゴバチ
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/koncyu/beauty.html

検索サイトで「アザミウマタマゴバチ」をキーに検索すると結構ヒットします。
ちなみに体長が世界一の虫は、ニューギニアのナナフシだそうで、33cm だそうです。
ナナフシなのでひょろっとしてるのかな。
それからパプアニューギニアには、羽を広げると 28cm にもなるアレクサンドラトリバネアゲハなる蝶がいるそうです。
大人の両方の手の平を広げたぐらい、かな?

脳は頑張れば褒美が貰えることを知っている
どうも久々のチキン21です。

こんな記事を見つけました。

「脳は頑張れば褒美が貰えることを知っている」

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020530/pr20020530.html

即席麺
クイズです。
1) 即席麺は、いつ、なんて名でこの世に誕生したでしょうか?
2) では、カップ麺は?
3) 平成8年調べでは、世界中で即席麺は、400億食消費されているそうです。

ではその内訳としてどの国が一番でしょうか?
この答えは、
http://www.instantramen.or.jp/
即席麺家頁
で分かります。

<管理人の年越し(世紀越し)蕎麦は?>

iModeでJava
iModeでJavaが利用できそうですね。
近々販売されるドコモ503iはJavaが動くそうですよ。

参考eページは、以下です。
制限きついiモード用Java──ドコモ503iでできること,できないこと
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/28/java.html

携帯電話ですのでメモリなど制限があるようです。
少ないメモリでソフトを作成するってーのは、
大昔にMZ80Bでプログラミングしたことを思い出します。はい。
ロースペックな環境の方が、すばらしい発想ができるかも。??

<MZ80B(えむぜっとはちまるびー)は管理人の初代マシン!>

Webブラウザ

小ネタ情報:多くのiモード端末に載っているWebブラウザです。情報端末ではメジャーなブラウザらしいです。http://www.access.co.jp/top.html

NASA JPL

NASAのJPLのeページです。木星の雲の動画像がありましたっす。
http://www.jpl.nasa.gov/

Humanoid robot site

HONDA の Humanoid robot site です。ASIMO の情報もあり、ムービーも見られます。
http://www.honda.co.jp/robot/

すばる望遠鏡

すばる望遠鏡は、文部省国立天文台ハワイ観測所にあります。この すばる望遠鏡の主鏡は約8メートルあります。そこで問題です。この主鏡はどうやって掃除するのでしょうか?

答え。二酸化炭素により払い落とす方法が取られているようです。
などなど色々面白い情報や解説が掲載されています。
http://www.subarutelescope.org/j_index.html

小天体探査機NEAR情報

Near Earth Asteroid Rendezvous Mission 小天体探査機NEAR情報。
英語なのでイメージを何となく眺めていても楽しそうです。
http://near.jhuapl.edu/

宇宙へ

asahi.com の「宇宙へ」ってページ、知ってます?

URLは、
http://www.asahi.com/paper/special/space/
です。

先ほど覗いたら
 米ロ飛行士共同活動
 スペースシャトル、国際宇宙ステーションとドッキング
ってのがトップにありました。
ドッキング直前の様子がNASAテレビからの画像で載ってました。

国際宇宙ステーションって、
小さい頃は本を読んりして頭の中にあったのですが、
今じゃ、頭の上にあるんですね。

ではでは

皆既月食画像中継

倉敷科学センターは今回もイカス。
皆既月食画像中継を行うようです。

注意として以下のように記載されていました。

7月16日夜、倉敷科学センターでは実験的に皆既月食画像中継を行います。突然,思いがけないトラブルなど起こって,中継が途絶えるようなことがありましても,温かい目で見守っていただければ幸いです。

との事です。URLは、以下です。

http://www.urban.ne.jp/home/mishima/le2000/index.html

ではでは

RFCって何?

管理人の(無知な)質問にチキン21番会員が(忙しいのに)答えて下さいました。
.............................................................................................................

RFCの事を少しお知らせします。私が使っている辞書によりますと

----

RFC=Request For Comments:世界に公開されているインターネットの各種の規約

----

との事です。さてこれだけでは、よく分かりません。てことで、本家のURLは下記です。

http://www.rfc-editor.org/

ここの「Request for Comments (RFCs) -- Overview」によりますと。

RFCs and the RFC Editor

The Requests for Comments (RFCs) form a series of notes, started in 1969, about the Internet (originally the ARPANET). The notes discuss many aspects of computer communication, focusing on networking protocols, procedures, programs, and concepts but also including meeting notes, opinion, and sometimes humor.

--以下略--

とあり、1969年に始められたようです。で、読み進めると「あー、英語わからん」。要するにインターネット技術について「おら、こんな事考えたんだけど、これについて誰かコメントちょうだいな」てな事で始まったようです。なお、internetとthe Internetには違いがありますが、これについては、別の機会に...で英語が良くわからない私は、日本語解説を探しまして。幾つかありますが、ここが良さそうです。

http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc.html

です。ここによりますと

---抜粋です---

RFC とは何か?

インターネットの技術文書として、とても有名な RFC ( Request for Commnet[s] ) という文書があります。これらは本来「こんなことを考えています。コメント下さい。」ぐらいの、軽い意味あいのメモでした(たぶん)。しかし、時代が移るにつれ、より重要な意味をもつようになり今では Internet の標準を決める文書とみなされているようです。例えば身近なところでは、 メール・ニュースのヘッダ形式や転送プロトコルを定めたり、 HTML の書き方を定めたりと 色々なものがあります。FTP や TELNET のプロトコルを定めているのも RFC です。もちろん RFC 自体に強制力はありません。メールシステムを作成するときに RFC に従わずに、 独自のプロトコルで作っても誰も文句はいいません。しかし RFC で定められたプロトコルに準拠しているサーバにアクセスするには そのプロトコルに従わなくてはなりませんよね?

---抜粋終わり---

日本でも今じゃインターネット人口が2000万人に近づく勢いです。(確か?)この技術(アイディア?)が、軽い感じで始められたRFCの恩恵ってんですから驚きです。と言うより、これが本当の姿なのかも知れませんね。

太陽風

例の強い太陽風が6/8に届いたようです。

URLは、http://www.solcomhouse.com/ShockWaveJune8.htmです。

下の方に太陽風によるオーロラの範囲がありました。

それからこのページの親ページも面白いです。アニメーションもあるのです。かっこいい。

URLは、http://www.solcomhouse.com/solar.htmlです。

ホームページのURLは、http://www.solcomhouse.com/です。これもかっこいい。

キタキツネ、子育ての時

asahi.com にキタキツネ、子育ての時 旭川で授乳の場面キャッチてな記事がありましたのでお知らせいたします。

URLは、http://www.asahi.com/0526/news/national26036.html です。

有珠山関連情報

地球観測データ解析研究センターのページに「有珠山関連情報」てのがあります。

衛星を使って有珠山周辺地域の観測をしているページです。画像が色々ありますよ。

http://www.eorc.nasda.go.jp/usu/

NASDAデイリーレポート

NASDAに毛利さんの「NASDAデイリーレポート」が掲載されています。

URLは、http://jem.tksc.nasda.go.jp/shuttle/sts99/rep_nasdaindex.html

NASDAのホームページは、http://www.nasda.go.jp/ です。

毛利さんのシャトルが見える

毛利さんのシャトルが見えるとすれば…

サイトは「倉敷科学センター」です。

http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kuracity/lifepark/ksc/spacial/sts99/

HTMLの参考書ページ

HTMLの参考書ページです。

HTMLのコーディングチェック。そこいらの本よりずっと勉強になります。

http://www.asahi-net.or.jp/%7Ebd9y-ktu/